2010年05月29日
スタンプラリー~そごう史跡めぐり~
てくてく歩こう
そごう史跡めぐり
に参加しました。(5月15日)

うれしい五月晴れ

高松市立十河小学校南の吉田神社

お参りするといぼが取れる?といわれるいぼ石さん。(左の写真)
きれいな境内の光清寺。

年始には初詣で賑わう鰹宇(かつう)神社。

椙尾(すぎお)神社にある香川県最古の鰐口(わにぐち)。
鰐口とは神社やお寺の入口の拝殿に吊るして参拝者がこの前に下がっている綱で打ちならし、
神仏に来たことを告げるための金属製の鈴です。

ここでスタンプ5個。

1時間半くらい歩いてコミュニティーセンターに戻るとおうどんのお接待。
ここのおうどんのダシは天下一品です。



ゆっくりマイペースで歩きながら史跡探訪もできて充実の土曜日でした。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:59│Comments(4)
│さぬきの話
この記事へのコメント
スタンプラリー懐かしい。
1時間半ぐらいのウォーキングちょうどいいぐらいですね。
いぼ石さん、イボほんとに取れるかな?
取れるなら行ってみたい。
おうどんの接待があるのが香川らしい~。
おいしそう・・・・
1時間半ぐらいのウォーキングちょうどいいぐらいですね。
いぼ石さん、イボほんとに取れるかな?
取れるなら行ってみたい。
おうどんの接待があるのが香川らしい~。
おいしそう・・・・
Posted by やっちゃん at 2010年05月30日 03:24
☆やっちゃんさん
コメントありがとうございます
>おうどんの接待があるのが香川らしい
そうですね、香川は人が集まる時、
おうどんがよく出ますね。
人生の先輩方のダシの味付け上手なんですよね~
乙女、いい歳になったのに足元にもおよばない。(^.^;
コメントありがとうございます
>おうどんの接待があるのが香川らしい
そうですね、香川は人が集まる時、
おうどんがよく出ますね。
人生の先輩方のダシの味付け上手なんですよね~
乙女、いい歳になったのに足元にもおよばない。(^.^;
Posted by アルプスの乙女 at 2010年05月30日 08:36
十河コミュニティ協議会の広報担当です。楽しくお過ごしいただきまして何よりです。いぼ石さんは実際に、いぼが取れます。私も1週間くらいで取れましたし、娘も知らないうちに取れました。うどんは、十河コミュニティ協議会の、女性の会が出しを念入りに取って作っています。秋のふれあい祭りや、来年のウォーキングでもでますので、またいらしてください。
http://www.sogo-community.com/
http://www.sogo-community.com/
Posted by morita at 2010年06月10日 10:34
☆moritaさん
コメントありがとうございます。
ウオークラリーではお世話になりました。
>いぼ石さんは実際にいぼがとれます。・・・
moritaさんも娘さんも取れたんですか!!
ご利益あるんですね。
>うどんは、十河コミュニティ協議会の女性の会が・・・
ベテランの方々がいらっしゃるのでしょうね。
うどんやさんのダシよりおいしいですヨ。(^.^)
秋の文化祭も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
ウオークラリーではお世話になりました。
>いぼ石さんは実際にいぼがとれます。・・・
moritaさんも娘さんも取れたんですか!!
ご利益あるんですね。
>うどんは、十河コミュニティ協議会の女性の会が・・・
ベテランの方々がいらっしゃるのでしょうね。
うどんやさんのダシよりおいしいですヨ。(^.^)
秋の文化祭も楽しみにしています。
Posted by アルプスの乙女 at 2010年06月10日 15:57