2019年12月09日

忘年会

11月30日 片原町のたこマニアにて忘年会をしました。午後4時と明るい時間から始まり、人数も9人と多く久し振りに会う人もいて楽しかったです。たこマニアというだけあってタコ焼きが種類もあって美味しかった。お酒類も一律:280円だし料金が安くあがりました。個室はないけど今までの忘年会とは違ってフランクな感じで楽しかったです。

(きみちゃん)  


Posted by はじめまして at 21:15Comments(2)会の話

2019年11月24日

屋島巡りツアー

屋島の先端 長崎ノ鼻にて、瀬戸内海の海と空、かがやく島々や波打ち寄せる砂浜の美しさを満喫しました!源平合戦で有名な佐藤継信の墓で歴史のお勉強‼︎最後は屋島山中、自然と美術工芸品に囲まれたテイールームにて、ほっと一息❗️癒しの時間を過ごして楽しみました^_^


  


Posted by はじめまして at 08:08Comments(1)会の話

2019年06月28日

大人の工場見学~(株)讃匠 亀城庵~

宇多津にあるうどん工場 (株)讃匠 亀城庵 さんに工場見学へ行きました。



以前は、坂出駅でお店を出してましたが、今は半生めん中心の販売のみされてます。
 ・・・ 今回幹事のおはなちゃん曰く、一番おいしいうどん屋さんだったのよ。と
 ・・・ 残念 食べたかったなぁ。

まずはうどんの製造工程。



練って、寝かして、伸ばして、切るが機械で流れていきます。

うどんだけじゃないけん! ラーメンの麺も作ってました。



見学のあとのお楽しみハート 試食です

 

つるつるののどごしのよいぶっかけうどんとしこしこ歯ごたえのある冷やし中華を頂きました。

そして、社員食堂でランチをごちそうになりました。



ごはんは玄米・五穀米・十六穀米。野菜たっぷりサラダバー。
こんなにおいしくてヘルシーな昼食を食べられる社員さんがうらやましいです。


おいしいうどんを作るための情熱と努力のお話を聞き、おいしいものでおなかいっぱい。
大満足の工場見学でした。



亀城庵さんお世話になりました。

麺製造工程の詳しい内容や他にもたくさんいろいろ。
製麺機、麺スクールの話なども聞きました。
書ききれなかったので、気になった方、ぜひ、自分の目耳口お腹等でお確かめくださいニコニコ

(やっちゃん)  


Posted by はじめまして at 17:25Comments(3)会の話

2019年03月19日

ボーリング大会

毎年この時期に行われる ボーリング大会
良い天気の中、今年も開催の運びとなりました。



何年ぶりかも忘れてしまうほど久しぶりで。
はじめからGGのオンパレード。
それでも2ゲーム目ではスペアが。

すーさん、ともちゃんはストライク出してました。



優勝はすーさん。
次回お茶会でトロフィーの授与を行います。


運動するとおなかも減って。
ボーリング後の ランチ も楽しみのひとつ。

瓦町フラッグ8階でイタリアン。

 

前菜 メインのパスタ 食後のデザートとドリンク。
(肝心のメインの写真を撮り忘れました泣き

自家製ミートボールのトマトのパスタを頂きました。
(想像してね!)


ボーリング大会の後は楽しくて 『近いうちにまた行こう』 
と思うのだけど・・・実現したことありません。


(やっちゃん)  


Posted by はじめん at 12:29Comments(3)会の話

2018年12月10日

忘年会

今月8日の夜、瓦町にあるフレンチレストランで忘年会を行いました。
今年の忘年会は、ひと味もふた味も違います!
久しぶりのフレンドリー会員さんも含め10名の参加者でお店を貸し切りました。



乾杯の後、香川産の食材を使ったコースをいただきます。どれも凝っていて美味しい!


デザートが出てくるころ、うどんツアー社さんのお知り合いでもあるプロオペラ歌手のご夫婦が登場。
プログラムも配られ、ライブが始まりました。
クリスマスソング、童謡、オペラと盛りだくさんのコンサートです。至近距離でのライブは迫力があり、特にオペラからの歌は圧巻でした。






クリスマスソングや童謡はわたしたちも一緒に歌いました。
カルメンや魔笛に酔いしれた後は、皆で近況をお話したり、フランス語のクイズがあったり。そして締めはうどんツアー社さんのハーモニカ伴奏にあわせて瀬戸の花嫁~会のテーマソングを歌いました。



これまでにない非日常な時間を過ごせました。

kiko  


Posted by はじめん at 14:17Comments(4)会の話

2018年08月16日

みんなでワイワイお茶会に来ませんか?

☆彡みんなでワイワイお茶会のお知らせ☆彡

暑さも和らいでくる季節。
わいわいにぎやかなお茶会に来ませんか?



高松に引っ越してきた方、お菓子を食べながら、
おすすめうどん店やおいしいお店、遊び場など
高松についてあれこれお話ししましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日時 : 9月13日(木)
場所 : 栗林コミュニティセンター 和室
時間 : 13:00~16:00
参加費は無料。参加時間も自由です。

※ 参加の連絡やお問合せは、ブログ右側の お問い合わせはこちらへメッセージを送る からお願いします。
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

会のメンバーは、子連れママさんや熟年さんと幅広い年齢で、男女、転勤族、さぬき人といろいろ。
月に1度、お茶会で顔を合わせたり、イベントで遊んだりしています。

お子様連れの参加 大歓迎です(*^^*)
多世代交流の好きな方もぜひお越しくださいね(^^)/

お待ちしてまーす (^^♪

(やっちゃん)  


Posted by はじめまして at 11:40Comments(0)会の話

2018年04月23日

いつものお茶会

今年度、はじめてのお茶会。

産休明け久しぶりのメンバーやママ友さんの見学などもあり、
かわいい子供たちの声が聞こえて、とってもにぎやかになりました(*^^*)


今年度のレクイベントもモリモリ(^_^)/

さをり織り、お干菓子作り
ガチャガチャの入れ物に盆栽をつくるガチャ盆作り
ハーバリウム、アロマワックスバー
ビアガーデン、鮎のバーベキューなどなど。

また、1年楽しみです((o(^∇^)o))

…お茶会の写真を撮り忘れて、またイメージ映像になりました。
すいません(^_^;)

(やっちゃん)  


Posted by はじめまして at 14:32Comments(3)会の話

2018年03月16日

お花見に来ませんか?

☆彡お花見のお知らせ☆彡

もうすぐ桜の季節。 
お花見に来ませんか?



高松に引っ越してきた方、お弁当を食べながら、
うどん店やおいしいお店、遊び場など
高松についてあれこれお話ししましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日時 : 4月4日(水)
場所 : 栗林公園
集合場所 : 栗林公園 東門付近
集合時間 : 11:00
入場料: 大人 410円
      小中学生 170円
      65歳以上 無料
持ち物 : お弁当、敷き物

※ 参加の連絡やお問合せは、ブログ右側の お問い合わせはこちらへメッセージを送る からお願いします。
 
※ 雨天の時は中止です。中止の時は当日7:00頃に参加の方に連絡します。また、このブログにてお知らせします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

会のメンバーは、子連れママさんや熟年さんと幅広い年齢で、男女、転勤族、さぬき人といろいろ。月に1度、お茶会で顔を合わせたり、イベントで遊んだりしています。

お子様連れの参加 大歓迎です(*^^*)
多世代交流の好きな方もぜひお越しくださいね(^^)/

(やっちゃん)  


Posted by はじめまして at 19:18Comments(3)会の話

2017年12月22日

今年最後のお茶会

今年最後の いつものお茶会 も無事に終わりました 
(2週間も前に・・・) 
ブログあげるの遅くなってすみません(>_<)

11月のリース作りのイベント報告。

高松市男女共同参画フェスティバルの報告。
パネル展に出していた日本地図、何だと思いますか?
遠距離会員とのつながり

入会後、各地へ転勤していった方々は『遠距離会員』として
その後もつながっているんです。
遊びに行ったり(岡山、神戸など)、転勤先の情報を教えてもらったり。。。
転勤したってはじめまして香川の会メンバー 交流してます!

つながるつながろうリレーもやってて近況報告などをしてます。
年末ということで全員が発表。

いい話もありましたが、
残念な話やケガした痛い話が結構ありました。
話して厄払い。楽しい話が増えますように。



一年間、お疲れさまでした。

来年も楽しいはじかがで集いましょう。

(やっちゃん)  
タグ :転勤族


Posted by はじめまして at 19:51Comments(2)会の話

2017年11月29日

11月イベント リース作り

今月22日、チロムさん宅で、クリスマスリースを作りました。

お宅に到着すると、2日前に採取したツルが、チロムさんの手により既に輪に形作られています。
木の実もきれいに並んでいます。
当日ともちゃんが持って来てくださったコニファやローズマリー、ラベンダーも加わり、ガレージで、ツルのリースに様々な植物を挿し込んだり、巻いたりして、飾り付けていきます。
チロム先生のアドバイスで、スプレー塗料で木の実を金色にしたり、装飾のバランスを見てもらったり、手伝ってもらったり。


一段落したら、お部屋に入って、おやつタイム。
akoさんが用意してくださったコストコのパンや、やっちゃんからの東京土産、ともちゃんのお庭で採れたフェイジョア(果物として食用に栽培される他、庭木や生け垣用としても。南米原産。)をいただきました。
おしゃべりに花を咲かせた後は、先ほどのリースをリボンやモールで飾り付け、仕上げました。


今までわたしは買ったことしかなかったクリスマスリースですが、自分で一から作れるものなんですね。(あ、だいぶチロム先生にやってもらいましたが汗
帰宅後、玄関の壁に掛けました。

チロムさん、何から何までありがとうございました。
植物材料、道具、オーナメントを提供してくださった方々、ありがとうございました。

kiko
  


Posted by はじめん at 15:11Comments(5)会の話