2018年04月16日
花(さくら)よりうどん





うどんツアー社さんの案内で『お花見&うどんツアー』に行きました。
開花が早かったので、覚悟はしてましたが、北浜恵比須神社も東部浄水場も亀鶴公園も、散り桜。
こうなれば、うどんうどん!!
食いしん坊本領発揮で、有名店中村の息子さんがやってる『なかむら屋』、たまり醤油が特徴『たまり』、セットの天ぷらがおいしくてボリューム満天の『いちみ』とどれも美味しくいただきました。
久しぶりのうどんツアー。
麺、つゆ、天ぷら。
どれも個性があって、あらためて奥深さを感じました。
番外編も充実!!
焼き菓子工房『ボンボニエール』でお土産買って、カフェ『ムーンアイランド』でお茶タイム。シフォンケーキも食べて、甘いものは別腹は証明されました(^_^;)
【おまけのはなし】
1日晴れの天気予報が午後から嵐に。それがお店に入ったら、雨が止んで。出たら降りだして。う~ん、私ときみちゃん。雨女コンビのパワーは衰えてなかった。
(やっちゃん)
2017年07月06日
7月番外編イベント うどん打ち体験
さあ、うどん打ち体験!
粉に塩水を入れ、混ぜます。ひとまとまりになった生地をビニール袋に入れ、踏みます。
イケイケの音楽にノッって、交代で踏みます、踏みます

踏んでない人はタンバリンを振りながら応援よ


できた生地は麺棒で伸ばして、たたんで、切ります。太さ揃ってる…?
自作うどんは釜揚げでいただきました。

皆さん、1時間足らずで卒業

その後、チロムさんのお宅でティータイム

ステキなおもてなしに、おしゃべりも弾みました。

kiko
2015年10月26日
祝!!10周年記念イベント(うどんツアー編)10/25
kaoさん、まるちゃん、みのママさんご夫婦、私と主人は、この後、うどんツアー社さん主催のうどんツアーに行く予定だったので、朝ご飯は控えめにしましたが、男性陣は、けっこうしっかり食べていたようです。
朝ごはん終了後は9時にロビーに集合して、最後の集合写真をパチリ。
ここで、遠距離会員のacoさんとはお別れでした。
残ったメンバーは、うどんツアーチームと、ピザづくり体験チームに分かれてのオプショナルイベントのスタート!!!
ピザ体験チームにお見送りをしてももらいうどんツアースタート!!
うどんツアーの初参加者は、遠距離会員のまるちゃん、みのママさんのご主人と、私の主人の3名。遠距離メンバーのKaoさんと、みのママさん、私は2回目の参加でした。
この日は日曜日。休みのうどん屋さんが多い中、うどんツアー社さんがコースを考えてくださいました。
予定にしているうどん屋さんは3件。まずは、入り口がわからないうどん屋さん。着いたよと言われても、どこだかわからなーい。もしかして、ここ?いや、でも入口どこ?そんな話をしながら入店。お天気の良い中、まずうどん一杯目をいただきました。

おなかにうどんが入ったとこで、番外編へ。
日本一の人口のため池といわれている満濃池や、おいしい明太子パンが売っているというパン屋さん(写真はたまごパンです)をめぐりました。
とても人気のパン屋さんらしく、お客さんが次から次へと入ってきました。まるちゃんのご主人が好きなパン屋さんだったらしく、お土産にちょうどいいわーって言ってました。
2件目は、本当はこんぴらさん付近の細切りうどん屋さんに行く予定が、なんと、臨時休業!!!!
ということで、急きょ、うどんツアーさん社さんが、いろんな意味で衝撃を受けたといううどん屋さんへ。
確かに、まずお店の外見から衝撃受けました。うどん屋さんとは思えない外見。
外見はともかく、お味は?私の夫は、結構好きな味だったようです。
そして、瀬戸大橋を見ながらのティータイム。カフェの横にはチャペルがあるのですが、模擬挙式がある前だったので、ちょうど中を見させていただくことができました。

3件目は、時間が間に合うかどうか微妙だったが、坂出にあるうどんやさんへ、。お店についたのが14時55分。閉店時間15時。なんとかぎりぎり間に合い最後のうどんをいただきました。女性好みのすこしあまさがあるおうどんでした
帰り道、少し時間があったので、ポン菓子専門店へ。いろんなポン菓子の試食をさせていただき、私は甘さ控えめの黒豆ポン菓子を購入。そして、ソフトクリームも購入。濃厚で甘さ控えめでおいしかったです。

お天気も良くて、うどんツアー日和でした。初めて参加のまるちゃんも楽しめたようで、kaoさんも久しぶりの讃岐うどんと香川の風景を楽しめたようです。うどんツアー社さん、一日中ありがとうございました。
ピザつくりのチームのみなさん、そちらはいかがでしたか?また様子を教えてくださいね。
(ミキティ)
2015年04月10日
お花見&うどんツアー(リピーターチーム)
まずは1軒め。初めてチームと同じさくら製麺で朝ごはん。

桜はおとといほどないようだけど、まだ残ってましたよ。
おなかがおきたところで、さくらを求めて東讃へ GO-!
高松市の東部下水処理場の桜並木、うどん融資課ロケ地『大山製粉製麺所』の
跡地を見てみろく公園へ。

みごとな桜のじゅうたん。
ドームの下で「さくらさくら」など懐かしの歌を合唱。
声が響いて気持ちよかったぁ。
歌ってお腹も空いたところで2軒め リバーサイドのうどん屋へ。

とにかくわかりずらい。川沿いの桜がめじるし。。。?
番外編のカフェさくらさくら


さくらだけじゃなくて、きれいな花でいっぱいのカフェです。
スィーツも美味しかった

うしおじさんでパンやロールケーキなどお土産を買って
3軒目麺処まほろへ。まほろはハワイ語でありがとうを意味する言葉だそうです。

ぷりぷりえびのパラパラ天ぷらのぶっかけ。
天ぷらの量すごいでしょ。姫さんが頼んだかき揚げはぞうりぐらいありました

番外編のさぬきワイナリーでワインの試飲をして
桜と海を眺めながら、ワインソフトを食べました。
4軒目志度の源内うどんへ。


この白い花も桜で鬱金桜といいます。
くじゃくが羽を広げてきれいと喜んでたら、怒って威嚇されたんだと言われました

以上、てんこ盛りのお花見うどんツアー。
お腹もいっぱい、さくらもいっぱい、ハートもほっこり。
うどんツアー社さん、ありがとうございました。
(やっちゃん)
2015年04月08日
お花見&うどんツアー(初めてチーム)
朝は雨が降ってましたが、みんなが集まった頃には上がり、ツアーがスタート。
★1件目、【さくら製麺(木太町)】
シンプルなかけうどんで朝飯前うどん。
お店の外も中も桜色で今の時期にぴったりなお店。
しかもテラスは、お花見しながらうどんが食べれる特等席。

そしてお花見スポットの下水道処理場の公園、西方寺(さぬき百景)へ。
残念ながら桜はだいぶ散っていましたが、桜吹雪と、桜のじゅうたんもまた風情あり。
★2件目、【増井米穀店(郷東町)】
ここうどん屋さん?と思うような外見の製麺所でかけうどんをいただきました。

そしてうどん県のドナウ川。桜と菜の花のコラボレーションがきれいです。
もうひとつの桜スポット、五色台にあるしだれ桜。
★3件目 【とらや(坂出市)】
うどんツアー社さんおすすめの明(あきら)うどんをいただきました。
甘めのだしであさっりと、お好みでわさびをつけて食べる冷うどんでした。
周りの男性の客さんは、カレーうどんを食べる方が多く、カレーうどんも有名なようです。

その後、瀬戸大橋のすぐ近くのマリンドームでのミニライヴ。
結婚式場が併設されてる 天使のすむ丘 サン・アンジェリーナ展望台。
恋人の聖地として認定されています。
日の入りをチェックして、お昼、夕方、夜景という景色が見れるというカップルにはおすすめの場所。
★4件目 【てっちゃん(坂出)】
ここは変わったうどんが多く、カレーライスや丼までもあるし、ソフトクリームも種類がいっぱい。
ここではこまだれうどんをいただきました。

最後はデザート。いちご狩りができるいちご屋スカイファームでいちごクレープを頂きました。
4杯もうどんを食べても平気だったお腹ですが、甘いもので一気にお腹いっぱいになりました。

うどんもお腹いっぱい食べれて、お花見スポットも教えていただき、また香川県が好きになりました。
うどんツアー社さんありがとうございました。
リピーターさんグループのうどんツアーも楽しみですね。
(ミキティ)
2015年03月03日
うどんツアー
うどんツアー社さんのご案内で、今回は市内を巡ります。
1軒目(朝飯前)→たもや本店(朝日町)
2軒目(これが朝食)→増井米穀店(郷東川沿)
お米屋さんが製麺所!
食後→川辺で春の歌を5曲6人で熱唱
一息つきに→喫茶 麓(読み方:ろく)
五色台のふもとにあり、ご自宅を開放したユニークなお店、様々なアンティークで店内が埋め尽くされています。
3軒目(昼食)→山鹿(百間町)
うどんツアー社さんの計らいで特別メニューを食します。
生しょうゆうどん(温)、生しょうゆうどん(冷)、きざみきつねうどん
なんと、全部食べられるように量を調整していただいていました。
(最初の生しょうゆうどんを完食した後、また生しょうゆうどんが出てきた時は一同目を丸くしました

随所に趣向が凝らされており、うどんツアーの歴史にも触れ、大変おいしく楽しい約半日でした。
うどんツアー社さん、ありがとうございました。
皆さん、4月のツアーも楽しみですね!
写真は2軒目の増井米穀店
kiko

2014年04月08日
うどん&花見ツアー ②
期待しつつ右に入っていくと・・・

まさしく絶景。山が、桜でおおわれている。すばらしい!一同、大感激☆
一見の価値あるねーとしばらく眺める。 ただ、天気が、また怪しい黒い雲が
近づいてて、雷の音も・・・

とまあ、天気が気になりつつも、またゆっくり登って行き、途中、ミツバツツジのまた
違ったピンクに感激したり、レンギョウの黄色があざやかだったり、水仙なんかも
楽しみつつ折り返し地点到着。 下るにつれ、またアラレが。しまいには吹雪になって
ほんまに4月かぁ、と泣きそうになりつつ駐車場へ。 車でほっと一息つき
車も無事下山でき、八百蔓神之御殿をあとにする。
高松方面に帰ってるところ、進路を東に変え、大窪寺へ。有名な八十八庵で昼食うどん。

打ち込みうどんが有名だが、この後、番外編ティータイムがあるというので
しっぽくうどん(550円)を注文。これまたやさしいおだしでおいしい。
裏山にしだれ桜の名所があるので、来たが、まだ雨がポツポツしてるし
断念。 また来年リベンジしましょうと約束する。
車は三木町まで戻ってきて、お茶する場所へ案内してくれた。
看板もないし、ほんとこんなとこにカフェがあるのか、と思ってたら
急にカフェ登場。 おぉ、さすがMr. 超穴場をご存じだ。

十河の郷と書かれたカフェ。店内に入ると、懐かしい昭和の香りに
包まれていた。

奥に進むと、三木町一望の展望デッキが。2階には、ブリキおもちゃが
わんさか。数えきれないぐらいのコレクション。昭和映画のポスターや
1955年頃の高松駅や高松築港の風景が描かれた壁と、店内は
まさにワンダーランド。

コーヒーを注文。(写真はミルクを入れてしまった後) その値段にもビックリ。
なんと200円でビスコまでついている。 ただ年内には値段を上げるそうです。
マスターは十河城主の末裔らしく、横に資料館があり、そちらも
見学させていただく。(無料)
カフェをあとにし、最後は屋島のわら屋裏の桜を見に行く。(写真撮り忘れた)
ここも穴場で、景色もよく、桜もきれいだったぁ。
もうもりだくさんな一日で、とーーーっても楽しかったです。
散々悩まされた天気も、今となれば逆に忘れられない、強烈な
印象が残ったね、と一同振り返ります。
Mr.うどんさんに、ほんと感謝です。 楽しい時間をありがとうございました☆
(ゆうこりん)
2014年04月07日
うどんツアー&花見
4/6(日)9時に瓦町駅に集合し、Mr.うどんさん主催のうどんツアー&花見ツアーへ
会の有志、5人と共に参加した。 花見は私が3年前、訪れて感動した
徳島県脇町の八百蔓神之御殿の桜。道が大変狭いので、私の運転技術では
行く自信がなく、Mr.に相談した所、私も行きたいと思ってたと意気投合し、
今日実現する♪ 小雨が降っていたが、天気予報では午後から
快方というので、期待しつつ出発。Mr.の指示で、朝食抜くこととあったので
朝からうどん期待する。 まず馬淵製麺所に行くも、まさかの臨時休業。
まぁ、仕方ないね、と残念がりつつ、塩江方面に車を走らせる。
途中、うどん屋や食事処はあるが、時間が早いため、まだ準備中ばかり。
とうとう徳島県に入ってしまった。 入ってほどなくして、看板横のライトが
点灯してるうどん屋発見。 のれんも外に出ている。
やっと朝食にありつけると一同店内へ。 すぐ、おでん鍋が目に飛び込んでくる。
味がしみてそうでとってもおいしそう。
持ち巾着と卵を食べたが、持ち巾着、とても大きくて中のおもちもトローっとしてるし、味もよくしみてて絶品でした!
うどんはかけうどん(300円)を注文。やさしいお味のだしにもちもち弾力のある麺。
すきっ腹もあってか、おいしかった~☆
さぁ、お腹も満たされ、いよいよ花見に向け出発。だけど、まだしとしと雨が降ってる。
うーん、心配。 で、八百蔓神之御殿の看板も見え、途中駐車スペースで少し待機。
道が細く離合できないため、警備の人が出て、登る車と下る車、時間差で走らせる
ため、待機が必要です。天気が悪いせいか、休日にしては車も少なめ。
いよいよ登り開始。やっぱり道細く、勾配もきつい。でもMr.の巧みな運転で
なんなく登っていく。 上の駐車場に着く頃には、雨があられに変わってた。
大ショック!! 寒い。でも桜はみごとに満開♪♪ 入場料1000円を払い
散策開始。 入ってすぐの踊り場みたいな所に、こぼれんばかりの
花をつけた桜がお出迎え。
感激してると、なんと青空が見えてきて、光もさしてきた。なんか私たちが来たのを
歓迎してくれてるかのような感動が♪
立派な鳥居とお社も見えてきた。
雪柳の白と、桜のピンクの対比がまた綺麗♪
まだまだ書く内容があるので、続きはまた次回、UPします☆ (ゆうこりん)
2012年07月29日
竜雲うどん



つけうどんセット、ご飯つきで食べきれるかな-と不安でしたが
おいしい

温玉とご飯がみそで、うどん食べた後にたれをご飯にかける
これがとっても気に入りました
うどん手帳に2重●

うどんブログをみるとトマトのつけめんもあるとか
秋に友達がきたら是非連れて行きたい
皆様もちょっと観光できるとこや、市内のお勧めうどんなど教えてください
ako
2012年05月21日
うどん
場所がわかりにくそうなので、ナビもセットとし、出発
案の定、わかりません、看板もだしてないし、
その辺ヲウロウロしてやっとたどり着きました


かけ、醤油うどん、かまあげ土佐じろう卵かけ、とたのみました
ツヤツヤして、量も少なめなので結構いろいろ食べれます
卵が絶品で何度でもたべたい釜揚げでした
小さなうどん屋さんですが女将さんも感じよく
また美味しいお店がみつかり、嬉しい限りです
