2014年04月08日
うどん&花見ツアー ②
この前の続きです。 舗装された道を桜をめでながら登って行くと、この先眺め最高の看板が。
期待しつつ右に入っていくと・・・

まさしく絶景。山が、桜でおおわれている。すばらしい!一同、大感激☆
一見の価値あるねーとしばらく眺める。 ただ、天気が、また怪しい黒い雲が
近づいてて、雷の音も・・・

とまあ、天気が気になりつつも、またゆっくり登って行き、途中、ミツバツツジのまた
違ったピンクに感激したり、レンギョウの黄色があざやかだったり、水仙なんかも
楽しみつつ折り返し地点到着。 下るにつれ、またアラレが。しまいには吹雪になって
ほんまに4月かぁ、と泣きそうになりつつ駐車場へ。 車でほっと一息つき
車も無事下山でき、八百蔓神之御殿をあとにする。
高松方面に帰ってるところ、進路を東に変え、大窪寺へ。有名な八十八庵で昼食うどん。

打ち込みうどんが有名だが、この後、番外編ティータイムがあるというので
しっぽくうどん(550円)を注文。これまたやさしいおだしでおいしい。
裏山にしだれ桜の名所があるので、来たが、まだ雨がポツポツしてるし
断念。 また来年リベンジしましょうと約束する。
車は三木町まで戻ってきて、お茶する場所へ案内してくれた。
看板もないし、ほんとこんなとこにカフェがあるのか、と思ってたら
急にカフェ登場。 おぉ、さすがMr. 超穴場をご存じだ。

十河の郷と書かれたカフェ。店内に入ると、懐かしい昭和の香りに
包まれていた。

奥に進むと、三木町一望の展望デッキが。2階には、ブリキおもちゃが
わんさか。数えきれないぐらいのコレクション。昭和映画のポスターや
1955年頃の高松駅や高松築港の風景が描かれた壁と、店内は
まさにワンダーランド。

コーヒーを注文。(写真はミルクを入れてしまった後) その値段にもビックリ。
なんと200円でビスコまでついている。 ただ年内には値段を上げるそうです。
マスターは十河城主の末裔らしく、横に資料館があり、そちらも
見学させていただく。(無料)
カフェをあとにし、最後は屋島のわら屋裏の桜を見に行く。(写真撮り忘れた)
ここも穴場で、景色もよく、桜もきれいだったぁ。
もうもりだくさんな一日で、とーーーっても楽しかったです。
散々悩まされた天気も、今となれば逆に忘れられない、強烈な
印象が残ったね、と一同振り返ります。
Mr.うどんさんに、ほんと感謝です。 楽しい時間をありがとうございました☆
(ゆうこりん)
期待しつつ右に入っていくと・・・

まさしく絶景。山が、桜でおおわれている。すばらしい!一同、大感激☆
一見の価値あるねーとしばらく眺める。 ただ、天気が、また怪しい黒い雲が
近づいてて、雷の音も・・・

とまあ、天気が気になりつつも、またゆっくり登って行き、途中、ミツバツツジのまた
違ったピンクに感激したり、レンギョウの黄色があざやかだったり、水仙なんかも
楽しみつつ折り返し地点到着。 下るにつれ、またアラレが。しまいには吹雪になって
ほんまに4月かぁ、と泣きそうになりつつ駐車場へ。 車でほっと一息つき
車も無事下山でき、八百蔓神之御殿をあとにする。
高松方面に帰ってるところ、進路を東に変え、大窪寺へ。有名な八十八庵で昼食うどん。

打ち込みうどんが有名だが、この後、番外編ティータイムがあるというので
しっぽくうどん(550円)を注文。これまたやさしいおだしでおいしい。
裏山にしだれ桜の名所があるので、来たが、まだ雨がポツポツしてるし
断念。 また来年リベンジしましょうと約束する。
車は三木町まで戻ってきて、お茶する場所へ案内してくれた。
看板もないし、ほんとこんなとこにカフェがあるのか、と思ってたら
急にカフェ登場。 おぉ、さすがMr. 超穴場をご存じだ。

十河の郷と書かれたカフェ。店内に入ると、懐かしい昭和の香りに
包まれていた。

奥に進むと、三木町一望の展望デッキが。2階には、ブリキおもちゃが
わんさか。数えきれないぐらいのコレクション。昭和映画のポスターや
1955年頃の高松駅や高松築港の風景が描かれた壁と、店内は
まさにワンダーランド。

コーヒーを注文。(写真はミルクを入れてしまった後) その値段にもビックリ。
なんと200円でビスコまでついている。 ただ年内には値段を上げるそうです。
マスターは十河城主の末裔らしく、横に資料館があり、そちらも
見学させていただく。(無料)
カフェをあとにし、最後は屋島のわら屋裏の桜を見に行く。(写真撮り忘れた)
ここも穴場で、景色もよく、桜もきれいだったぁ。
もうもりだくさんな一日で、とーーーっても楽しかったです。
散々悩まされた天気も、今となれば逆に忘れられない、強烈な
印象が残ったね、と一同振り返ります。
Mr.うどんさんに、ほんと感謝です。 楽しい時間をありがとうございました☆
(ゆうこりん)
Posted by はじめまして at 01:43│Comments(4)
│うどん
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
盛り沢山でロケーションの変化も多い
ツアーでした。
吹雪の中の桜はなかなか味わえない風情が
あります。
日和良し
花びら落ちる
傘の間に
(翌日に傘を干しました)
盛り沢山でロケーションの変化も多い
ツアーでした。
吹雪の中の桜はなかなか味わえない風情が
あります。
日和良し
花びら落ちる
傘の間に
(翌日に傘を干しました)
Posted by うどんツアー社 at 2014年04月08日 08:37
参加出来ず、残念でしたが
写真で楽しませていただきました♪
お花見&美味しいもので最高ですね☆
写真で楽しませていただきました♪
お花見&美味しいもので最高ですね☆
Posted by あいちゃん at 2014年04月09日 00:53
私も4月8日に有志の方々とMr.うどんさんのご案内にて、うどん店メグリ2軒と花見ツアーに参加させてもらいました。(^∀^)
楽しいツアーでした。うどんはおいしかったし、志度の大串岬の桜など各地の桜が散り始めできれいでした。「オープンカフェさくらさくら」でお茶しました。たくさん案内してくだっさたMr.うどんさんには大感謝です。来年は徳島県脇町の桜見物へいきたいな!! カラオケで歌うチヤンスをのがしたので、大串岬の野外コンサート場で歌ってきました。(^♪^)
楽しいツアーでした。うどんはおいしかったし、志度の大串岬の桜など各地の桜が散り始めできれいでした。「オープンカフェさくらさくら」でお茶しました。たくさん案内してくだっさたMr.うどんさんには大感謝です。来年は徳島県脇町の桜見物へいきたいな!! カラオケで歌うチヤンスをのがしたので、大串岬の野外コンサート場で歌ってきました。(^♪^)
Posted by うえちゃん at 2014年04月09日 10:36
嵐を呼ぶ女の言われを持ってるので、後半の嵐には私のせいかもと申し訳ない気になりましたが、みんながそれもまた良しと言ってくれたので気持ちも軽くなりました。
桜だけでなく、しっぽくうどんもおいしく、懐かしい昭和の香りと十河の歴史とおいしい珈琲で大満足の一日でした。
ありがとうございました。
桜だけでなく、しっぽくうどんもおいしく、懐かしい昭和の香りと十河の歴史とおいしい珈琲で大満足の一日でした。
ありがとうございました。
Posted by やっちゃん at 2014年04月14日 23:04