2017年01月14日
味噌作り



講師はこの日のためにいくつかの講習会に参加してくれたメンバーのakoさんときみちゃん。
煮つぶした大豆と麹と塩をしっかり60回以上混ぜます(写真1枚目)
混ざったら、袋に空気の隙間が出来ないよう入れます(写真2枚目)大きい袋は麦味噌、小さいのは米味噌です。
後は各自うちで熟成させます。
置くのは人が生活する環境が良く、袋は1週間に1度はひっくり返します。ほったらかしにしないで愛情を持って育ててくださいとのこと。味噌もいきもの。頑張りますp(^-^)q
仕込みの後は、ako先生手作りの食べる甘酒と甘酒のババロアでくつろぎタイム。
おいしくて、作り方を聞きながらちょっとした麹教室になりました。麹にはまりそうなメンバー続出かな?
熟成が楽しみです(*^^*)
おいしくなりますように。
(やっちゃん)
→ランチ会へ続く
Posted by はじめまして at 17:36│Comments(4)
│会の話
この記事へのコメント
早速の、ぶろぐ有難うございました。おいしくできたらよいのだけど不安です、来年は上手にできそうですが皆さん、大事にそだててみてください。今日は大豆すりきを、借りたので大豆を蒸すところから本格的につくってみました、またブログにあげますね。
Posted by ako at 2017年01月14日 23:19
大豆を煮て潰す所からのスタートかと思いきや、混ぜるだけの作業だったのでお話しながら楽しくできて美味しい味噌ができるなんてありがたいです^_^
幹事さん、当日材料を搬入していただいた方々ありがとうございましたm(__)m
akoさん、大豆からの味噌作りの挑戦また話聞かせて下さい^_^
幹事さん、当日材料を搬入していただいた方々ありがとうございましたm(__)m
akoさん、大豆からの味噌作りの挑戦また話聞かせて下さい^_^
Posted by みのママ at 2017年01月15日 17:36
みんなでワイワイ言いながら味噌作りができ、とても楽しかったです。
出来上がりが待ち遠しいです。
幹事さんたち 準備が大変だったでしょう。
お世話になりました。ありがとうございました。
出来上がりが待ち遠しいです。
幹事さんたち 準備が大変だったでしょう。
お世話になりました。ありがとうございました。
Posted by ともちゃん at 2017年01月15日 19:45
お疲れ様です。味噌づくりイベントの現場を垣間見ました!おいしい物を作るぞ!という参加の皆様の熱気と意気込みがビンビン感じました!思いを込めたべっぴんの味噌が楽しみですね~。
Posted by うえちゃん at 2017年01月16日 09:38