2017年11月10日

こんにゃく作り

男女参画クッキング教室「こんにゃく作り」に参加してきました。
生芋(こんにゃく芋)から作るものでとても貴重な体験ができました。

原料はこんなに大きい生芋。
皮は里芋よりは柔らかく、剥きやすかったです。

こんにゃく作り



ゆがいて生芋を柔らかくし、ミキサーにかけて撹拌します。

こんにゃく作り



撹拌したものに凝固剤を混ぜ、形を整えすぐに熱湯の中へ。
凝固剤を混ぜてから熱湯の中に入れるまでは素早さが求められます。
ここがなかなか難しかったです。
20~30分程度ゆでたら完成です。
こんにゃくは、先生秘伝のたれをかけておいしくいただきました。

こんにゃく作り



このこんにゃくは、味の染み込みが良く煮物にすると美味だそうです。
さっそく、いただいてきたものを帰ってから豚汁を作って入れてみました。
スーパーで買うものとは全然違います。
おいしかったです♪


(リコピン)



Posted by はじめん at 20:11│Comments(5)
この記事へのコメント
ほんと貴重な体験でしたね。

私はこんにゃく芋も見たことないかな。
作りたて食べたかったです。
先生秘伝のタレも気になります(*^^*)
Posted by やっちゃん at 2017年11月11日 00:09
早速ブログありがとうございました。リコピンちゃんと君ちゃんの班のこんにゃく
は、すごく、硬さが上手にできてたよね。先生も。たのしいし、こんにゃくは当然だけど、炊き込みご飯も、豚汁もすごくおいしかったよね。

これからも、ブログ。ドンドン乗せてね、楽しみにしてます
Posted by Ako at 2017年11月11日 17:53
面白そうですね~ 日程が合わなくて参加できなかったのが残念‼ 次の機会があったらその時は是非参加したいです
Posted by くーママ at 2017年11月14日 00:06
楽しさ満喫、おいしさ満点のイベントだった様子がよくわかるわ~次の機会にはぜひ参加したいです。(^o^)
Posted by うえちゃん at 2017年11月18日 19:40
作りたてのこんにゃく さぞ美味しかったでしょう。
こんにゃく作りを一度してみたいと思っていましたが、
急用ができ 参加出来ず 残念です。
Posted by ともちゃん at 2017年11月28日 19:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんにゃく作り
    コメント(5)