2019年01月24日
和三盆のお干菓子作り

今年はじめてのイベント
「和三盆のお干菓子作り」を開催しました。
参加者は8名。豆花さんの工房に直接お伺いしました。
まず、木型の工房を見学。
部屋一面にたくさんの木型がずらーっと並べられていて圧巻!!
一つ一つ手づくりのもので、細かく精巧です。
お干菓子作りは、木型に和三盆を詰めていきます。
高松の赤灯台や今年の干支イノシシ、受験シーズンという事で
合格の絵馬など今の季節ならではの型から選びます。
型から外す時は、割れてしまわないか心配でしたが
教えてもらいながら上手くできました。
皆さん、満足な表情でした(*^_^*)
その後、ランチをして団らんを深めました♪
工房の内装は、舞台芸術などを手がける作家さんが
手がけたそうでなかなか面白い空間でした。
様々な場所でお干菓子作り体験を行っているそうですが
工房でしかできない、ならではの雰囲気の中で体験できました。
(リコピン)
Posted by はじめまして at 21:03│Comments(3)
この記事へのコメント
和三盆おいしいよね。でも自分でつくったのは、もったいなくてなかなかたべれなくて、主人のつくったのばかり、食べた記憶があります。
すごく近くにすんでたのに、結局、工房には、いけなかったのが、残念です。
お疲れ様でした。
すごく近くにすんでたのに、結局、工房には、いけなかったのが、残念です。
お疲れ様でした。
Posted by ako at 2019年01月25日 11:15
大勢の方(新しい方も)に参加してもらい、干菓子作りを
楽しんでもらったようで、よかったです。
お抹茶と一緒に 作りたてをいただいて、口の中でサッーととけて、
美味しかった!!
豆花さん、お世話になりました。
楽しんでもらったようで、よかったです。
お抹茶と一緒に 作りたてをいただいて、口の中でサッーととけて、
美味しかった!!
豆花さん、お世話になりました。
Posted by ともちゃん at 2019年01月25日 14:07
お疲れ様でしたー!貴重な経験されましたね!高松での思い出の一つにしてくださいませ〜(甘い思い出のページ)
Posted by うえちゃん at 2019年01月28日 19:01