2009年04月12日

お見事一本桜 岡山の醍醐桜

岡山県真庭市落合に見事な一本桜があります。

岡山県一の巨木、日本名木百選にも選ばれている「醍醐桜」

山のてっぺんに1000年の時を咲き続けているのです。

今年もこの桜に「会いに行きました」

お見事一本桜 岡山の醍醐桜
日の出直後です。左から陽が差してきています。

夜中の2時20分起床、2時50分には高松を出発。クルマ汗

日の出前の5時前には到着ダッシュ

でももう、たくさんのカメラマンが来てるんです。カメラ カメラ カメラ カメラ カメラ

駐車場がいっぱいになるのと、いいポジション確保のために。(朝早くでも駐車場待ちの長い車の列が出来ます)

写す場所はたくさんあるようでも、桜の見える良い角度、電線や手前の木が入らないようにと

場所が限られているようです。

お見事一本桜 岡山の醍醐桜お見事一本桜 岡山の醍醐桜
狭い場所に重なりあって三脚を立てています。 
夫は早起きの甲斐あって前列を確保。
カメラを三つ同時に一つの三脚にセットできるのがあるんですね。(夫の隣で写していた方のです)

普通はデジカメ(もちろん一眼レフ)と銀塩カメラ(フィルムの)、望遠レンズなどを忙しく交換するようです。

この3台セットのは重心を低くしてないと倒れますね。

プロの商業写真家や、全国の写真愛好家の人たちがいて、ちょっと刺激的!!

乙女はコンパクトカメラを持ってウロウロしているので、ここではちょっと場違いガーン

一番上の写真の右側、左側にも大勢のカメラマンの人たちがカメラを構えています。!!

お見事一本桜 岡山の醍醐桜お見事一本桜 岡山の醍醐桜
桜の下から見上げると花びらより1000年の時を支え続けた幹の力強さ に圧倒されます。

神神しいまでの桜です。

お見事一本桜 岡山の醍醐桜

お見事一本桜 岡山の醍醐桜

お見事一本桜 岡山の醍醐桜
醍醐桜の右には「二代目の醍醐桜」が育っています。

手前の桜はソメイヨシノです。

お見事一本桜 岡山の醍醐桜
この集落の方のほとんどが「春木さん」 それだけ昔からこの桜が生活に密着し、

また誇りだったのでしょう
お見事一本桜 岡山の醍醐桜お見事一本桜 岡山の醍醐桜
地元をあげて見物の人を歓迎してくれています。

お見事一本桜 岡山の醍醐桜

桜の周りのお掃除をしてくださっていた地元の失礼ながらお腰の曲がった年配の方、

醍醐桜を見上げながら「あ~、きれいやな~」と誰に言うでなく心の底からおっしゃっていたのを聞き、

もう何十年と見てきたであろう桜を愛でる幸せをご存知なんだな~と思いました。

(撮影日 4月10日)


(アルプスの乙女)




同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事画像
栗林公園近くのカリー屋さん
遊び
飛行機だ~!!!
: おはぎ?ぼたもち? :
:西へ:
:::ちょっと早いけどホワイトデー:::
同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 遊び (2016-08-22 22:39)
 飛行機だ~!!! (2016-03-14 18:22)
 : おはぎ?ぼたもち? : (2014-09-26 00:19)
 :西へ: (2014-03-23 03:03)
 :::ちょっと早いけどホワイトデー::: (2014-03-13 22:43)

この記事へのコメント
わぁ~圧巻。
青空に映えて、「う~ん」とため息が出るほど
素晴らしいです。
1000年の時を咲き続けている「醍醐桜」
一見の価値ありですね。

綺麗にお掃除されていて桜に対する地元の方たちの
思い入れがよく伝わってきます。

素晴らしい「醍醐桜」を見せてくださった乙女さんに
感謝したいです。
Posted by サチ at 2009年04月12日 14:18
☆サチさん

  こんにちは♪
 
  いつもブログを見ていただき、また温かいコメントを
  ありがとうございます。

  岡山の山里にそびえ立つように咲いている醍醐桜、
  地元の方と何度か接するうちに、乙女もこの桜への思い入れが
  強くなってきました。
  また会えたという気持ちです。

  人々の生活の営みを見続けてきた桜は威風堂々としていました。
  
Posted by アルプスの乙女 at 2009年04月12日 17:44
ス、スバラシイ!!きれいですね~。(*^。^*)
1000年とはまたすごいですね。桜の寿命って何年位なのかしら。
それにしても、2時20分起床とは!! ピオニーがまだ起きている時間です(笑)。
Posted by ピオニー at 2009年04月13日 01:49
☆ピオニーさん

   おはようございます

   桜の寿命ですが、ソメイヨシノは短くて100年も、もたないみたい。
   でもヒガンザクラ系は長いみたいね。

   行きたい一心で早起きしたけど、帰路二人とも眠くって、眠くって
   必死の思いで帰り着きました。(^^;
Posted by アルプスの乙女 at 2009年04月13日 08:21
日本名木百選というだけあって、すご~い!!
素晴らしいという言葉しか思いつきません(^_^)
実際に見たら、もっと感動するんでしょうね♪

来年は絶対に見に行きたいと思います!
情報ありがとうございましたm(__)m
Posted by ななかまど at 2009年04月16日 21:19
☆ななかまどさん

   コメントありがとうございます。♪

   そうなんです、素晴らしいの一言なんです。
   見に行くというより「会いに行く」と言う気持ちです。

   来年は是非会いにいらしてください。
   早めに到着してくださいね。
   でも山の下に駐車して(ここも駐車料金いるようでした)
   3kmハイキングという方法もあります。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年04月17日 07:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お見事一本桜 岡山の醍醐桜
    コメント(6)