2009年05月20日
寒風山トンネルを抜けると「一の谷やかた」
またまた大型連休の時のお話・・・

愛媛県の西条から寒風山トンネル(四国最長で5.432km)を抜け(抜けるとそこは高知県吾川郡いの町)、すぐ左に曲がると
「一の谷やかた」 (4月30日ブログ中の地図、現在地の字のすぐ横)



ここは平家の落人が隠れ住んだといわれる秘境。
敷地内に落差のある川の流れを見ながら山菜や川魚のお食事ができ宿泊も。

赤い橋を渡ってやかたへ。
赤い橋には藤が橋に枝を絡ませ咲こうとしていました。(4月29日)
今は藤の花も終わって敷地には何が咲いているでしょう。
高松を朝5時に出発しているので朝7時頃到着でまだ営業していません。
以前1時間以上順番を待って食事をしましたが、そうですね、景色がご馳走といったところかな?
秋は紅葉も実に見事です。

一重のヤマブキが元気色の山吹色を輝かせていました。
(アルプスの乙女)


愛媛県の西条から寒風山トンネル(四国最長で5.432km)を抜け(抜けるとそこは高知県吾川郡いの町)、すぐ左に曲がると
「一の谷やかた」 (4月30日ブログ中の地図、現在地の字のすぐ横)



ここは平家の落人が隠れ住んだといわれる秘境。
敷地内に落差のある川の流れを見ながら山菜や川魚のお食事ができ宿泊も。

赤い橋を渡ってやかたへ。
赤い橋には藤が橋に枝を絡ませ咲こうとしていました。(4月29日)
今は藤の花も終わって敷地には何が咲いているでしょう。
高松を朝5時に出発しているので朝7時頃到着でまだ営業していません。
以前1時間以上順番を待って食事をしましたが、そうですね、景色がご馳走といったところかな?

秋は紅葉も実に見事です。

一重のヤマブキが元気色の山吹色を輝かせていました。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:39│Comments(3)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
乙女さ~ん、写真見てビックリ!!
私は乙女さんのglogにも書いてるように
昨秋、面河渓経由、石鎚スカイラインにドライブしたとき
兄が有名だからと立ち寄ってくれました\(^o^)/
その時入り口のもみじが真っ赤に紅葉していて写真に
撮ったのを覚えています。
アングルもほぼ同じ^^
乙女さんと同じものを見てたのですね。
感激~~♪
今赤く色付いてるのは何ですかぁ・・・!?
私は乙女さんのglogにも書いてるように
昨秋、面河渓経由、石鎚スカイラインにドライブしたとき
兄が有名だからと立ち寄ってくれました\(^o^)/
その時入り口のもみじが真っ赤に紅葉していて写真に
撮ったのを覚えています。
アングルもほぼ同じ^^
乙女さんと同じものを見てたのですね。
感激~~♪
今赤く色付いてるのは何ですかぁ・・・!?
Posted by サチ at 2009年05月20日 13:22
☆サチさん
こんにちは
ビックリですね。
サチさんと同じものを見て同じアングルで写真撮ったんですね。
なんか感激です。(^.^)
赤く色づいているのは春の新芽が赤い「もみじ」だったと思い
ます。これは多くは秋、緑になるとか・・・
今、緑のもみじは秋、いわゆる「紅葉」するようですね。
こんにちは
ビックリですね。
サチさんと同じものを見て同じアングルで写真撮ったんですね。
なんか感激です。(^.^)
赤く色づいているのは春の新芽が赤い「もみじ」だったと思い
ます。これは多くは秋、緑になるとか・・・
今、緑のもみじは秋、いわゆる「紅葉」するようですね。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年05月20日 17:07
新芽の赤い「もみじ」だったのですね(*^_^*)
ありがとうございました。
一重のヤマブキ鮮やかな黄色が、綺麗ですね。
ありがとうございました。
一重のヤマブキ鮮やかな黄色が、綺麗ですね。
Posted by サチ at 2009年05月20日 19:34