2009年08月06日
夏の美瑛・富良野(12) 赤麦の丘
「麦秋鮮烈」 写真家、故前田真三さんの代表作品
夕陽を浴びて朱色に輝く麦畑。
まさに鮮烈な作品です。
今から25年以上前に栽培されていた小麦は「タクネ」という品種の小麦でした。
この「タクネ」は熟れた穂や茎の色がやや朱色を帯びているのが特徴的です。
そこに夕陽が差し込むとその穂が照らされて赤く映えることから通称「赤麦」と呼ば
れています。
中略
しかし収益性の良い品種に代わりいつしか赤麦は美瑛から姿を消していました。
10年ほど前有志の方々で「赤麦を復活させる会」が夕陽のあたる丘に「赤麦」を
復活させ人々を魅了しています。
「赤麦を守る会」HPより抜粋
そんな赤麦の丘を訪ねました。(7月7日)


わかりにくい所でしたが立て札があって良かった 少し色づいています


初めて見たライ麦


この場所で赤麦の生産者の高谷さんと美瑛在住の著名な写真家菊地晴夫さんに
偶然お目にかかり、写真を撮らせていただきました。
菊地晴夫さんの美瑛の写真は憧れでもあったので感激でした。
2日後もう一度この丘へ。(7月9日)

赤麦の丘はマイルドセブンの丘(上の写真)の裏側にあります。

赤麦は普通の小麦より少し焦げたように色づいています。


左写真中心部、下がライ麦、上が赤麦 別の方向から
この日は夕陽が出なくて残念。
この場所で、その後7月中旬俳優の照英さんがナビゲーターのTV番組の撮影が行われたようです。
写真家菊地晴夫さんがアテンダント(付き添い・世話人)された赤麦の丘の撮影です。
赤麦もさらに色づき、その日は最高の気象状況の下、朱色に染まる赤麦畑に照英さんも興奮気味だったとか。
8月9日(日)23:00~ テレビ朝日 「素敵な宇宙船地球号」です。
23:30~になったようです。
放送が楽しみです。
(アルプスの乙女)
夕陽を浴びて朱色に輝く麦畑。
まさに鮮烈な作品です。
今から25年以上前に栽培されていた小麦は「タクネ」という品種の小麦でした。
この「タクネ」は熟れた穂や茎の色がやや朱色を帯びているのが特徴的です。
そこに夕陽が差し込むとその穂が照らされて赤く映えることから通称「赤麦」と呼ば
れています。
中略
しかし収益性の良い品種に代わりいつしか赤麦は美瑛から姿を消していました。
10年ほど前有志の方々で「赤麦を復活させる会」が夕陽のあたる丘に「赤麦」を
復活させ人々を魅了しています。
「赤麦を守る会」HPより抜粋
そんな赤麦の丘を訪ねました。(7月7日)


わかりにくい所でしたが立て札があって良かった 少し色づいています


初めて見たライ麦


この場所で赤麦の生産者の高谷さんと美瑛在住の著名な写真家菊地晴夫さんに
偶然お目にかかり、写真を撮らせていただきました。
菊地晴夫さんの美瑛の写真は憧れでもあったので感激でした。
2日後もう一度この丘へ。(7月9日)

赤麦の丘はマイルドセブンの丘(上の写真)の裏側にあります。

赤麦は普通の小麦より少し焦げたように色づいています。


左写真中心部、下がライ麦、上が赤麦 別の方向から
この日は夕陽が出なくて残念。
この場所で、その後7月中旬俳優の照英さんがナビゲーターのTV番組の撮影が行われたようです。
写真家菊地晴夫さんがアテンダント(付き添い・世話人)された赤麦の丘の撮影です。
赤麦もさらに色づき、その日は最高の気象状況の下、朱色に染まる赤麦畑に照英さんも興奮気味だったとか。
8月9日(日)
23:30~になったようです。
放送が楽しみです。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:46│Comments(2)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
素敵な景色に素敵な出会い
旅って素晴らしいですね
テレビ番組観ま~す

旅って素晴らしいですね
テレビ番組観ま~す

Posted by やっちゃん at 2009年08月06日 09:47
☆やっちゃんさん
コメントありがとうございます
こんな嬉しい出会いがあり、ますます美瑛が
好きになりました。
美瑛の「赤麦を守る会」の熱い思いが伝わる
番組だと思います。
コメントありがとうございます
こんな嬉しい出会いがあり、ますます美瑛が
好きになりました。
美瑛の「赤麦を守る会」の熱い思いが伝わる
番組だと思います。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年08月09日 14:34