2009年10月13日
九州の旅 由布岳
由布川峡谷から湯布院へ行く途中、由布岳が美しい姿を
見せてくれます。

県道11号線(やまなみハイウェー)沿いにある由布岳登山口近くから見た由布岳。
標高1584mの独立峰。
豊後富士とも言われているだけあって美しい裾野を広げています。

正面登山口から少し西にある「狭霧台」(さぎりだい)展望台からは姿がずいぶん違う。
頂上は東峰と西峰の双耳峰を持って特徴的です。
この「狭霧台」からは前日昼間が晴れて暖かく夜間冷え込むと眼下の湯布院盆地が
霧で包まれ幻想的になるのを見ることができます(10月ごろから2月ごろまで)

狭霧台から見た湯布院盆地。


こんな風に盆地全体が霧に包まれるんですね。
(アルプスの乙女)
見せてくれます。
県道11号線(やまなみハイウェー)沿いにある由布岳登山口近くから見た由布岳。
標高1584mの独立峰。
豊後富士とも言われているだけあって美しい裾野を広げています。
正面登山口から少し西にある「狭霧台」(さぎりだい)展望台からは姿がずいぶん違う。
頂上は東峰と西峰の双耳峰を持って特徴的です。
この「狭霧台」からは前日昼間が晴れて暖かく夜間冷え込むと眼下の湯布院盆地が
霧で包まれ幻想的になるのを見ることができます(10月ごろから2月ごろまで)
狭霧台から見た湯布院盆地。
こんな風に盆地全体が霧に包まれるんですね。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:31│Comments(0)
│会とは関係ない話
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。