2008年04月07日
女木島の桜
女木島に桜 を見に行きました。
高松港からフェリーで港へ、港から展望台までハイキング。
鬼くんが道案内をしてくれます。
桜の他にも春満開
これは“イタドリ” 食べられるんですよ (もう少し太くなったら食べ頃)

運動不足を痛感してつつも (1キロほど歩いた時点で足が痛くなりました)
思い切りリフレッシュできました。
(やっちゃん)
Posted by はじめまして at 00:50│Comments(3)
│さぬきの話
この記事へのコメント
気候も良く、楽しかったでしょう。
女木島は桜の島にしようと毎年植樹しています。隣の男木島は毎年5万本を植えて、日本一の水仙の島にしようとしています。
写真から見るとイタドリは多分食べても美味しくない種類と思います。(食べない種類)
食べるのは4月中旬から連休までの間で、それ以上は、「とう」が経ち過ぎて
硬くなりだめです。
四国の中でも高知県人が調理して食べます。
驚く食べ物に変わります。(イカを干してするめに変わる以上の驚き)
それぞれ秘密の場所を探して他人には教えません。
山道で軽トラックが止まっていて高知NOなら間違いなくイタドリ採りの人です。香川県まで来ています。
調理方法も独特。ただ、皮剥きが大変です。
イタドリ採り職人
女木島は桜の島にしようと毎年植樹しています。隣の男木島は毎年5万本を植えて、日本一の水仙の島にしようとしています。
写真から見るとイタドリは多分食べても美味しくない種類と思います。(食べない種類)
食べるのは4月中旬から連休までの間で、それ以上は、「とう」が経ち過ぎて
硬くなりだめです。
四国の中でも高知県人が調理して食べます。
驚く食べ物に変わります。(イカを干してするめに変わる以上の驚き)
それぞれ秘密の場所を探して他人には教えません。
山道で軽トラックが止まっていて高知NOなら間違いなくイタドリ採りの人です。香川県まで来ています。
調理方法も独特。ただ、皮剥きが大変です。
イタドリ採り職人
Posted by うどんツアー社 at 2008年04月07日 19:16
わぁ~、女木島のお花見いいな~! 私は今年は忙しすぎて、断念しました。(玉藻、栗林、公渕、琴平などで忙しかったの。) 来年は是非行きたいです。(*^_^*)
イタドリってどんな味?
イタドリってどんな味?
Posted by ピオニー at 2008年04月09日 00:23
もっと、太い直径2cmはありそうなイタドリがありました。
たくさんとっていた人がいたけど、高知の方かな?
たくさんとっていた人がいたけど、高知の方かな?
Posted by やっちゃん at 2008年04月09日 00:24