2010年03月22日
ひょうたん桜in高知
今年ソメイヨシノ開花が日本一早かった高知県。
高知県仁淀川町桜(旧吾川村)に立派な一本桜があります。

樹齢 約500年
樹高 30m
根元廻り 8m
高知県の天然記念物に指定されている桜の古木(日本の桜百選にも選ばれている)。
学名「ウバヒガンザクラ」
つぼみの形がひょうたんに似ていることから「ひょうたん桜」と呼ばれていて、
またこの地区は「大藪」という字名でしたが、桜にちなんで「桜」と改めたくらい
この桜を誇りにしています。



逆光で撮ったつぼみ 地区の方が開く売店 夫の手です、念の為^.^;

穏やかな春の日差しをたっぷり浴びて満開の桜が咲く、のどかな山里です。

5分咲きでも姿美しいひょうたん桜は堂々としています。
山の斜面にまだ小さい桜も花開き春爛漫。
この日は満開前とあってカメラマンも少なめ、でも連休はたくさんの人が桜を愛でたことでしょう。
(撮影3月19日)
(アルプスの乙女)
高知県仁淀川町桜(旧吾川村)に立派な一本桜があります。

樹齢 約500年
樹高 30m
根元廻り 8m
高知県の天然記念物に指定されている桜の古木(日本の桜百選にも選ばれている)。
学名「ウバヒガンザクラ」
つぼみの形がひょうたんに似ていることから「ひょうたん桜」と呼ばれていて、
またこの地区は「大藪」という字名でしたが、桜にちなんで「桜」と改めたくらい
この桜を誇りにしています。

逆光で撮ったつぼみ 地区の方が開く売店 夫の手です、念の為^.^;

穏やかな春の日差しをたっぷり浴びて満開の桜が咲く、のどかな山里です。

5分咲きでも姿美しいひょうたん桜は堂々としています。
山の斜面にまだ小さい桜も花開き春爛漫。
この日は満開前とあってカメラマンも少なめ、でも連休はたくさんの人が桜を愛でたことでしょう。
(撮影3月19日)
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:10│Comments(0)
│会とは関係ない話