2010年03月26日
中越家のしだれ桜 in高知
市川家のしだれ桜から山道を約5km登っていくと
かつて庄屋だった中越家のしだれ桜が咲いています。(高知県仁淀川町別枝)

樹齢約200年。
市川家より標高が高いのでまだ3分咲き。
ここは敷地の中には入れません。

こんなシチュエーションの所にあるのです。
なぜたこ焼き屋さん?
この日は3分咲きで金曜日(3月19日)翌日の土・日・月(祝日)に多くの人が来るので
準備していたのでしょう。

見る場所で随分姿が違います。
桜の廻りの畑には


6月頃収穫のらっきょう なんとも清楚な純白の桜(名前はわかりません)
中越家のしだれ桜、満開の時はもっともっと誇らしげな姿を見せてくれるのでしょう。
(ひょうたん桜、市川家のしだれ桜、中越家のしだれ桜、それぞれ見頃が違って
天気も合わせ考えると高松から1回で行こうと思ったらホント難しいのです)

でもお天気のいい日のお花見、やっぱり日本はいいな~って思えます。
(アルプスの乙女)
かつて庄屋だった中越家のしだれ桜が咲いています。(高知県仁淀川町別枝)

樹齢約200年。
市川家より標高が高いのでまだ3分咲き。
ここは敷地の中には入れません。

こんなシチュエーションの所にあるのです。
なぜたこ焼き屋さん?
この日は3分咲きで金曜日(3月19日)翌日の土・日・月(祝日)に多くの人が来るので
準備していたのでしょう。

見る場所で随分姿が違います。
桜の廻りの畑には
6月頃収穫のらっきょう なんとも清楚な純白の桜(名前はわかりません)
中越家のしだれ桜、満開の時はもっともっと誇らしげな姿を見せてくれるのでしょう。
(ひょうたん桜、市川家のしだれ桜、中越家のしだれ桜、それぞれ見頃が違って
天気も合わせ考えると高松から1回で行こうと思ったらホント難しいのです)


でもお天気のいい日のお花見、やっぱり日本はいいな~って思えます。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:48│Comments(0)
│会とは関係ない話