2010年06月16日

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」

サンポート高松を中心に5月22日から始まった

船の祭典2010

6月13日で終了しました。

6月5日~7日に寄港していた有人潜水調査船「しんかい6500」支援母船「よこすか」

一般公開がありました。(6月6日)

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」「しんかい6500」と支援母船「よこすか」

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」「しんかい6500」と支援母船「よこすか」
行列ができていました。       ワンちゃんも(待ち時間にお水を飲ませてもらっています)

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」「しんかい6500」と支援母船「よこすか」「しんかい6500」と支援母船「よこすか」
操舵室にて船長さん。  黄色い籠にワンちゃんは大人しく入っています。  レーダー

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」「しんかい6500」と支援母船「よこすか」
順路に沿っていろいろ見学  
船長さんの部屋に用意される「花毛布」          食堂(興味津津)

客船でないので途中の階段はとっても傾斜がきつく、廊下も狭い。

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」
おぉ~、「しんかい6500」が見えてきました。

「しんかい6500」は名前の通り水深6500mまで潜ることができる潜水調査船

有人潜水調査船の現役で活動している中では世界一。

なにせ6500mまで潜るので水圧は相当なはず。

実際に使われているのぞき窓が展示されていました。

水圧に耐えられるようにガラスではなく、透明度が高いメタクリルという素材で
できていて、厚さ7cmの樹脂版を2枚貼り合わせ14cmの厚さのすり鉢状
「しんかい6500」と支援母船「よこすか」

こののぞき窓から見ると(上の写真の右側から)
「しんかい6500」と支援母船「よこすか」
あんなに分厚いのに普通に見えから不思議。

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」「しんかい6500」と支援母船「よこすか」

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」「しんかい6500」と支援母船「よこすか」
                                 家族で記念撮影も

この日サンポート、バラ公園横のオリーブの木がいっぱい可憐なをつけていました。

「しんかい6500」と支援母船「よこすか」

(アルプスの乙女)


タグ :潜水艦

同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事画像
栗林公園近くのカリー屋さん
遊び
飛行機だ~!!!
: おはぎ?ぼたもち? :
:西へ:
:::ちょっと早いけどホワイトデー:::
同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 遊び (2016-08-22 22:39)
 飛行機だ~!!! (2016-03-14 18:22)
 : おはぎ?ぼたもち? : (2014-09-26 00:19)
 :西へ: (2014-03-23 03:03)
 :::ちょっと早いけどホワイトデー::: (2014-03-13 22:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「しんかい6500」と支援母船「よこすか」
    コメント(0)