2008年06月03日

うどん打ち体験と香南の歴史に触れました

高松市男女共同参画センター主催の
第2回 『転勤者と讃岐人のはじめまして講座』に参加。
うどん打ち体験と香南歴史民族郷土館へ行きました。

高松市香南町ってどこら辺?って、恥ずかしながらの転勤者。
まず、高松空港近くの「香南アグリーム」へ。

その中にある手作り工房カモミールさんで「うどん打ち」を体験。
       
          こねて                         踏んで
うどん打ち体験と香南の歴史に触れました   うどん打ち体験と香南の歴史に触れました
          のばして                        切って
うどん打ち体験と香南の歴史に触れました   うどん打ち体験と香南の歴史に触れました

ゆでて完成!

うどん打ち体験と香南の歴史に触れました
きしめんも混ざっていたけど、こしがあっておいしかったニコニコ


食後に「香南アグリーム」を散策した後、「高松市香南歴史民俗資料館」へ・・・

                             玄関を入ったら獅子舞くんがお出迎え
 由佐城のあったところだそうです         実際にお祭りで使っています
うどん打ち体験と香南の歴史に触れました  うどん打ち体験と香南の歴史に触れました

昔、農家で使われていた道具             ため池のゆる
うどん打ち体験と香南の歴史に触れました     うどん打ち体験と香南の歴史に触れました

『温故知新』の考えを大切にと展示されています。


空港は帰省で使用するけど、周辺に城跡があったりなど知りませんでした。

体験もできて、知識も豊富になって、新しい方にも知り合えて・・・
いいことずくしの講座でした。      
                              (やっちゃん)


同じカテゴリー(会の話)の記事画像
5月イベント 瀬戸内国際芸術祭 瀬戸大橋エリア
4月イベント 瀬戸内国際芸術祭 犬島
いつものお茶会(2025年1月)
12月イベント「はじかが忘年会」
香川用水バスツアー
男女共同参画フェスティバル パネル展示
同じカテゴリー(会の話)の記事
 5月イベント 瀬戸内国際芸術祭 瀬戸大橋エリア (2025-05-19 17:45)
 4月イベント 瀬戸内国際芸術祭 犬島 (2025-04-25 19:40)
 いつものお茶会(2025年1月) (2025-01-11 09:48)
 12月イベント「はじかが忘年会」 (2024-12-12 18:29)
 香川用水バスツアー (2024-12-03 21:19)
 男女共同参画フェスティバル パネル展示 (2024-11-16 12:57)

Posted by はじめまして at 02:52│Comments(4)会の話
この記事へのコメント
「さぬきの夢2000」を使ってみんなで打った「手打ちうどん」
おいしかったね。!!!
デザートにいただいたアイスクリーム(手作り)もクリミィーで
おかわりしてしまった。。。(*^o^*)/♪
Posted by アルプスの乙女 at 2008年06月03日 08:36
はじめまして!
香南町いかがでしたか? 「さぬきの手打ちうどん」おいしく出来た様ですね。
このさぬきのうどん打ちを、他県へ行かれたら教えてあげて下さいね。
このさぬきが、そしてこの香南町をもっと知ってほしいと思っています。
園芸センターにはお花がいっぱい・・・空港公園も心癒せるところ・・・
ぜひ又、香南町へ遊びにいらして下さいね (o^―^o)ニコッ
(私がこの町へ来て十年余りですが、ブログを始めたのも沢山の人にこの香南町を
知ってほしいと思った一つの理由です)いっぱい楽しめて、季節を感じるいい所ですよ。
Posted by ラピス at 2008年06月03日 09:59
さぬきの夢2000はあまり伸びなくて打ちにくいってきいていたけど、ぜんぜん、うちやすかったね。ダシもおいしかった!
Posted by しろくま at 2008年06月03日 11:12
ラピスさん > はじめまして・・・。コメントありがとうございました。
日頃通っているのに、知らないところがいっぱいありました。また、別の場所
違う季節に行きたいです。

アルプスの乙女さん、しろくまさん > そうそう『さぬきの夢2000』を使ったんだよね。小麦高騰の中、国産地場産の『さぬきの夢2000』にがんばってほしいですね。
    
Posted by はじめましてはじめまして at 2008年06月05日 00:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどん打ち体験と香南の歴史に触れました
    コメント(4)