2011年01月04日
☆おめでとうございます☆
遅くなりましたが…
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆さんはどちらでどのような年末年始
でしたでしょうか
私は2度目の香川での年越しとなりました
元旦には…
お雑煮を食べて、
初詣に行ってきました


お参りするまで20分ぐらい並びました
おみくじを引いたり…(5分ぐらい並びました
)
境内でうどんを食べたりしました(5分ぐらい並びました

)
いわゆる年明けうどん
かな
普段あまり並んだりする事が無いので、
いろいろ並んで(笑)「お正月だな~
」と感じたりしました
そして、3日には…
とろろを食べたりしました
私の故郷(東北地方)では「3日とろろ」と言って、
1月3日にとろろを食べる風習があります。
全国的ではないかな?
香川生活ももうすぐ丸2年…しみじみ
。
1年目は日々の生活でいっぱいいっぱい
でしたが、
昨年は本当にいろいろと活動の場が広がり、
とても充実した一年となりました
。
今年はもっとも~っと楽しめるような一年に
したいなあと思っています
あ、ダイエットも頑張らなくっちゃ
(小声
)
毎年言ってるケド…
(^^)/
(あいちゃん)
明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆さんはどちらでどのような年末年始


私は2度目の香川での年越しとなりました

元旦には…

お雑煮を食べて、
初詣に行ってきました



お参りするまで20分ぐらい並びました



おみくじを引いたり…(5分ぐらい並びました





境内でうどんを食べたりしました(5分ぐらい並びました



いわゆる年明けうどん


普段あまり並んだりする事が無いので、
いろいろ並んで(笑)「お正月だな~


そして、3日には…

とろろを食べたりしました

私の故郷(東北地方)では「3日とろろ」と言って、
1月3日にとろろを食べる風習があります。
全国的ではないかな?
香川生活ももうすぐ丸2年…しみじみ

1年目は日々の生活でいっぱいいっぱい

昨年は本当にいろいろと活動の場が広がり、
とても充実した一年となりました

今年はもっとも~っと楽しめるような一年に
したいなあと思っています

あ、ダイエットも頑張らなくっちゃ

(小声

毎年言ってるケド…

(あいちゃん)
Posted by はじめん at 15:47│Comments(4)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
私もこの神社行ってきました。たしかに混んでました。なかなか楽しめる神社でした。お賽銭はたくさんいりますが。。本年もよろしくお願いします
Posted by ako at 2011年01月04日 23:40
・akoさん
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします(^^)v
本当に拝み所や見所が満載の神社でした♪
帰りにはお隣のお寺へも立ち寄って初詣のはしごでした(・・;)。
写真小さくて見にくかったですねm(_ _)m
次回は気をつけまーす!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします(^^)v
本当に拝み所や見所が満載の神社でした♪
帰りにはお隣のお寺へも立ち寄って初詣のはしごでした(・・;)。
写真小さくて見にくかったですねm(_ _)m
次回は気をつけまーす!
Posted by あいちゃん at 2011年01月05日 13:32
遅ればせながら、今年もよろしくお願いしますm(__)m
年明けうどん。
実家の船橋の「立ち食いそば・うどん屋」にも書いてありました。
全国的に広がりつつあるのかな?
「3日とろろ」ははじめて聞きました。
七草がゆのように 疲れた胃を休めるための昔からの風習なんでしょうね。
年明けうどん。
実家の船橋の「立ち食いそば・うどん屋」にも書いてありました。
全国的に広がりつつあるのかな?
「3日とろろ」ははじめて聞きました。
七草がゆのように 疲れた胃を休めるための昔からの風習なんでしょうね。
Posted by やっちゃん at 2011年01月12日 21:00
・やっちゃんさん
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします☆
「年明けうどん」は年々規模が広がっているみたいですね。
(新聞記事で読みました。)
元旦からうどんを食べて、私もさぬき人になってきたかな?と
思ったりしました(^^)。
「3日とろろ」はもしかしたら東北でも
ごく一部の地域のものかもしれません。
小さい頃からの風習ってやらないと何となく
物足りないような気がしてしまって…(・・;)。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします☆
「年明けうどん」は年々規模が広がっているみたいですね。
(新聞記事で読みました。)
元旦からうどんを食べて、私もさぬき人になってきたかな?と
思ったりしました(^^)。
「3日とろろ」はもしかしたら東北でも
ごく一部の地域のものかもしれません。
小さい頃からの風習ってやらないと何となく
物足りないような気がしてしまって…(・・;)。
Posted by あいちゃん at 2011年01月14日 17:16