2016年09月30日

さおり織り第2彈

9月29日は雨模様でうっとしい中、ともちゃん、YOKKOさん、私3名は瓦町から電車で

降りたところにチロムさんが車で出迎えていただき、ミルキーウェイに

ともちゃん、YOKKOさんは初体験、最初はミルキーウェイのお姉さんやチロムさんに教わりながら、

少し織り機に慣れると、後は単純作業、出来上がりの色合いを考えながら、糸巻きも、また、楽しい作業、

そんな中でも和気あいあいで、楽しいお話しに華を咲かせながら頑張りました。

お昼の食事は手作り弁当やパン食それぞれに用意しました。
ともちゃんが手作りの柔らかく煮たお多福豆、珍しい新生姜の煮物を持って来てくれました。とても美味しく戴きました。
もちろん、紅茶にケーキも美味しくいただきましたよ。

帰ってから、ともちゃんに新生姜の煮つけのレシピを送っていただきました。ありがとうございました。
さて、作品のできばえは、秋バージョンで、3名の個性と言うか、年相応と言うか、どれをみても感動する作品が出来上がりました。

チロムさんは大作に取り組んでいて、今日の出来上がりにはならなかったので、今度のお茶会には御披露目されます。

次回お茶会に皆さんの作品を持って行きます。
お楽しみに

チロムさん、ミルキーウェイのお姉さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

ひめ



Posted by はじめまして at 21:46│Comments(7)
この記事へのコメント
また、秋らしい大作ができましたね。

どれが誰のか、想像しながら…
当たるかなぁ。

新生姜の煮物のレシピ気になるわ^_^
Posted by やっちゃん at 2016年09月30日 23:21
初めての体験でしたが、
チロムさんや施設のかたにも教えていただき、無事完成しました。
さっそくお出かけに使っています。

色選びも機織りも楽しくて夢中になれました。
今度は秋色とは違う色で作ってみたいです(^^)
Posted by yokko at 2016年10月01日 09:53
お疲れ様です。作品ができあがるのは、たのしいですよね。左から、ひめさん。ともちゃん。yokkotちゃんでしょうか。

今度は、春色に挑戦したいですね。ケ-キはシブ-ストですか。。美味しそう

ako
Posted by はじめんはじめん at 2016年10月01日 10:26
皆さん、それぞれステキですね〜。
見てたら、他の色合いでまたやってみたくなります。
Posted by kiko at 2016年10月01日 13:04
楽しかった|

派手すぎず、地味すぎずと色の取り合わせを考えていたら、
時間がかかり 終了時間間際に出来上がりました。

みんなとワイワイお話しもでき とって楽しかったです。

チロムさん すっかりお世話になりました。
ありがとうございます。
Posted by ともちゃん at 2016年10月01日 19:53
皆様、お疲れ様でした。力作ぞろいですね!世界でオンリーワンの作品です。前にさおり織の展示会を見たおり、小物入れ等も作成されていた記憶があります。愛着のあるお手製のグッズを身につけたいなぁ・・・・・
Posted by うえちゃん at 2016年10月02日 21:49
お茶会での答え合わせ楽しみにしています(o^^o)

さをり織りは作るのも楽しいですが、見るのも個性がでて大好きです(^^)
Posted by みのママ at 2016年10月06日 21:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さおり織り第2彈
    コメント(7)