2009年04月30日

瓶ヶ森林道 ツララが・・・

愛媛県と高知県の県境を走る「瓶ケ森林道」

今年は様子がちょっと違っていました。(4月29日)

瓶ヶ森林道 ツララが・・・
岩から染み出た水がツララに。(標高約1200m)

この時期雪の塊が残っているのはよくあるのですが(今年は雪の塊はなかった)

先週末平地でも寒かったですね。(我が家でも暖房しました)

その時が降ったみたい。

この日乙女の服装

半袖シャツ+長袖シャツ+ベスト+ウールのカーディガン+ウィンドブレーカー

ズボン+ナイロン系のシャカシャカズボンとたくさんの重ね着

「子持権現山」でも

瓶ヶ森林道 ツララが・・・瓶ヶ森林道 ツララが・・・
子持ち権現山見る角度で違いますね。      特徴的でこっちの方が好きです。ニコニコ

右の写真の頂上部分をズームアップしてみると

瓶ヶ森林道 ツララが・・・
この部分北側でここにもツララが。ビックリです。

が出てるみたい!!

先日の寒波で4月下旬だというのに、このあたり霧氷ができたとか。

ここは

瓶ヶ森林道 ツララが・・・
高知県吾川郡いの町道の駅「木の香」の掲示板の地図をお借りして
(現在地は道の駅のこと)

地図左に「子持権現山」があります。

瓶ヶ森林道 ツララが・・・瓶ヶ森林道 ツララが・・・
地図にもある瓶ヶ森から見た「石鎚山」 (愛媛県)    山荘しらさからの石鎚山

共に西側に見えます。このあいだの寒波でしょうか雪が見えます。

瓶ケ森林道のアケボノツツジもまだでした(一部蕾がピンク色になってはいましたが)

5月の連休にはどうでしょうかね?

・・・で「白猪谷」シャクナゲを見に。

後日書きます。また見てくださいね。

(アルプスの乙女)




同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事画像
栗林公園近くのカリー屋さん
遊び
飛行機だ~!!!
: おはぎ?ぼたもち? :
:西へ:
:::ちょっと早いけどホワイトデー:::
同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 遊び (2016-08-22 22:39)
 飛行機だ~!!! (2016-03-14 18:22)
 : おはぎ?ぼたもち? : (2014-09-26 00:19)
 :西へ: (2014-03-23 03:03)
 :::ちょっと早いけどホワイトデー::: (2014-03-13 22:43)

この記事へのコメント
こんにちは。
瓶ケ森林道行ってきましたか(^o^)丿
スーパー林道走ってから早くも一年。
月日のたつのは早いですね。

この気温で標高部分はツララができてたのですね。
霧氷も一度は見てみたいです。
白猪谷のシャクナゲ楽しみにしています~♪
私も今日、大窪寺のシャクナゲみてきました^^
マイナスイオンいっぱい浴びました。
Posted by サチ at 2009年04月30日 14:28
ここ、行ってみたいです~。
松山に住んでいた時にも行ったことありませんでした。
というか、こんな場所があったことすら知らなかったです(笑)

それにしても、今の時期に四国でツララとは
びっくりですね!
Posted by ななかまど at 2009年04月30日 16:41
☆サチさん

    こんにちは

    そうですね、去年の今頃サチさんのブログで
    剣山スーパー林道に行かれたのを見つけ
    「アケボノツツジ」咲いていましたか?とコメント
    させていただいたことから、こうして乙女のブログを
    いつも見ていただけるようになったんですね。
    早1年経ったんですね。
     いつもありがとうございます。m(^.^)m

大窪寺のシャクナゲも咲いているんですね。  
    きれいだったでしょうね。

☆ななかまどさん

    こんにちは

    松山にいらしたとき、瓶ヶ森林道行かれませんでしたか?
    乙女夫婦は(特に夫がです)休みが取れたらここばっかり^^;
「またかよ~」と言いたくなるくらい。(笑)
    石鎚山を登る登山口「土小屋」も途中にあります。
    ここは四季折々(冬場は乙女夫婦はちょっと遠慮しています)
    色々楽しめます。
    初めの写真ツララのところで標高1200mで車で行けるので
    登山苦手の乙女でも楽しめます。
    是非いらしてください。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年04月30日 17:53
うわあ! 寒そ~!!
1200mもある山が高知にはあるのですねぇ(とんちんかんな感想?)
いつもながらきれいな景色にステキなお写真ですね~。(*^。^*)
Posted by ピオニー at 2009年04月30日 22:32
☆ピオニーさん

    おはようございます

    四国で一番高い山は石鎚山(愛媛県)で1982mですが、
    高知は山が多く高い山も。
    ちなみにブログの瓶ヶ森は1897m、子持権現山は1677mです。
    他にも登山で人気の山でいっぱいです。
    乙女は登山でなくて車でそこそこの標高のところへ行くのが好き
    です。(^.^;
Posted by アルプスの乙女 at 2009年05月01日 08:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瓶ヶ森林道 ツララが・・・
    コメント(5)