2007年12月04日
方言の話
いろんな県の出身者が集まるとこれまた 方言 の話で盛り上がります。
香川の人と話しててもそんなに 方言 出ないですね。
こちらが方言を使って話さないからなのか・・・
香川の人と思っていても、実は他県出身者だったりとか・・・
このサイン誰のかわかりますか?

「讃岐の方言」を元にデザイン画を書いているグラフィックデザイナーの
藤本誠さん のものです。
四国新聞オアシス「お梅ばあさんの正調讃岐弁講座シリーズ」でおなじみといえばわかるかな。
「おなかがおきる」・・・?
「おぴっぴ」・・・? おっぱっぴーの第2弾?
難解すぎて、よくわからないんだけど
藤本さんの本を見てると なんだか、心がほんわか、にんまりしてしまいます。
讃岐弁の中でわたしが一番ナイス
だと思うのが
くらっしゃげる クラッシュの現在完了形?
バチーンとほっぺたをひっぱたいた姿がありありと浮かびます。
わたしは千葉県出身なので、方言なんて話さない・・・と思っていたら
両親(北海道出身)の影響で知らず知らず話してました。
そこで、いくつか北海道弁を紹介。
うるかす 物を水につけておくこと。「食器をうるかしておいて」とか使います。
かます かき混ぜること。関西で下手に使うととっても怖いことになるので注意!
かっちゃく かきむしること。蚊にさされたりして、血がでるまでかきむしったって感じ。
(やっちゃん)
香川の人と話しててもそんなに 方言 出ないですね。
こちらが方言を使って話さないからなのか・・・
香川の人と思っていても、実は他県出身者だったりとか・・・
このサイン誰のかわかりますか?
「讃岐の方言」を元にデザイン画を書いているグラフィックデザイナーの
藤本誠さん のものです。
四国新聞オアシス「お梅ばあさんの正調讃岐弁講座シリーズ」でおなじみといえばわかるかな。
「おなかがおきる」・・・?
「おぴっぴ」・・・? おっぱっぴーの第2弾?
難解すぎて、よくわからないんだけど
藤本さんの本を見てると なんだか、心がほんわか、にんまりしてしまいます。
讃岐弁の中でわたしが一番ナイス

くらっしゃげる クラッシュの現在完了形?
バチーンとほっぺたをひっぱたいた姿がありありと浮かびます。
わたしは千葉県出身なので、方言なんて話さない・・・と思っていたら
両親(北海道出身)の影響で知らず知らず話してました。
そこで、いくつか北海道弁を紹介。
うるかす 物を水につけておくこと。「食器をうるかしておいて」とか使います。
かます かき混ぜること。関西で下手に使うととっても怖いことになるので注意!
かっちゃく かきむしること。蚊にさされたりして、血がでるまでかきむしったって感じ。
(やっちゃん)
Posted by はじめまして at 01:18│Comments(0)
│カルチャーギャップ