2009年07月23日
夏の美瑛・富良野(6) ファーム富田のラベンダー
夏の北海道はなんといってもラベンダー
よく知られているのが中富良野町にある 『ファーム富田』
静かな町もラベンダーの時期は渋滞もおきるほど。
早朝(午前5時ごろ)訪れた ファーム富田
早朝で観光客の人もちらほら。
日中は全国からのお客さんで人・人・人になるらしい。

よくパンフレットやポスターで見かける「彩りの畑」
今年はラベンダーの色づきが少し遅く、また赤い花が少ないので地味ですね。
(ラベンダーも早咲きと遅咲きがあってラベンダー祭りの7月18日~20日に合わせてるのね)
でも広々とした色とりどりの花の景色に満足。


広いファーム富田の「彩りの畑」から山の斜面へ。
素敵なカップルが。



お二人には了解を取って写真を撮らせてもらいました。(ちょっとオジャマムシだったかな?)

この山側斜面は早咲きのラベンダー(濃紫早咲き)できれいです。
ここに立つだけでラベンダーのいい香りが風に乗って漂ってきます。
わぁ~北海道だぁ! ラベンダーだぁ~!

ラベンダーは紫の穂が出た状態で紫に見えます。
この写真のラベンダーは1~2分咲きでしょうか?
咲き進むと紫は薄くなるので満開になると紫が濃くなるわけではないんですね。


「倖の畑」 ヒメリンゴ


ハルニレの木陰でホッと 「春の彩りの畑」のマリー・ゴールドやブルー・サルビア
ここに一日いてもいいくらい広いのです。
(アルプスの乙女)
よく知られているのが中富良野町にある 『ファーム富田』
静かな町もラベンダーの時期は渋滞もおきるほど。
早朝(午前5時ごろ)訪れた ファーム富田
早朝で観光客の人もちらほら。
日中は全国からのお客さんで人・人・人になるらしい。

よくパンフレットやポスターで見かける「彩りの畑」
今年はラベンダーの色づきが少し遅く、また赤い花が少ないので地味ですね。
(ラベンダーも早咲きと遅咲きがあってラベンダー祭りの7月18日~20日に合わせてるのね)
でも広々とした色とりどりの花の景色に満足。



広いファーム富田の「彩りの畑」から山の斜面へ。
素敵なカップルが。




お二人には了解を取って写真を撮らせてもらいました。(ちょっとオジャマムシだったかな?)


この山側斜面は早咲きのラベンダー(濃紫早咲き)できれいです。
ここに立つだけでラベンダーのいい香りが風に乗って漂ってきます。
わぁ~北海道だぁ! ラベンダーだぁ~!

ラベンダーは紫の穂が出た状態で紫に見えます。
この写真のラベンダーは1~2分咲きでしょうか?
咲き進むと紫は薄くなるので満開になると紫が濃くなるわけではないんですね。


「倖の畑」 ヒメリンゴ


ハルニレの木陰でホッと 「春の彩りの畑」のマリー・ゴールドやブルー・サルビア
ここに一日いてもいいくらい広いのです。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:11│Comments(6)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
青空をバックに一面に広がるラベンダー畑
綺麗で心が癒されそうです~(*^_^*)
色とりどりのお花が咲いてホント一日中回って
いたいくらい素敵ですね。
乙女さん素敵な風景に癒されています^^
綺麗で心が癒されそうです~(*^_^*)
色とりどりのお花が咲いてホント一日中回って
いたいくらい素敵ですね。
乙女さん素敵な風景に癒されています^^
Posted by サチ
at 2009年07月23日 10:03

☆サチさん
コメントありがとうございます
お花は本当にいいです。
北海道は広いのでどの場所に行っても
人工物を目にする機会が少なく心が癒されるのでしょうね。
空気も風も違うように感じますね。
コメントありがとうございます
お花は本当にいいです。
北海道は広いのでどの場所に行っても
人工物を目にする機会が少なく心が癒されるのでしょうね。
空気も風も違うように感じますね。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年07月23日 16:31
ラベンダーきれいですね。
大好きな花のひとつです。
満開が一番色が濃くなるわけではないって
はじめて知りました。
大好きな花のひとつです。
満開が一番色が濃くなるわけではないって
はじめて知りました。
Posted by やっちゃん at 2009年07月24日 01:24
☆やっちゃんさん
コメントありがとうございます
旅行出発前にラベンダーの開花情報を
気にしていましたが(いい所で5分咲きだった)
行って早咲きは紫の色が濃くいい時期だったと
解りました。遅咲きはまだまだでしたが・・・
コメントありがとうございます
旅行出発前にラベンダーの開花情報を
気にしていましたが(いい所で5分咲きだった)
行って早咲きは紫の色が濃くいい時期だったと
解りました。遅咲きはまだまだでしたが・・・
Posted by アルプスの乙女 at 2009年07月24日 08:25
ラベンダーの色も香りも大好きです。
とても見に行きたくなりました。
ところで、上富良野に観覧車が出来たのは
ご存知でしたか?
せっかくの景観が人工物によって
残念なことになりました。
観覧車が似合う場所じゃないですよね~。
反対署名運動にも署名したのですが
行政の圧力に負けてしまったようです(^_^;)
とても見に行きたくなりました。
ところで、上富良野に観覧車が出来たのは
ご存知でしたか?
せっかくの景観が人工物によって
残念なことになりました。
観覧車が似合う場所じゃないですよね~。
反対署名運動にも署名したのですが
行政の圧力に負けてしまったようです(^_^;)
Posted by ななかまど at 2009年07月24日 14:19
☆ななかまどさん
コメントありごとうございます
観覧車、上富良野町と美瑛の境の「深山峠」に出来てしまいましたね。
去年秋行った時、反対運動にも関わらず「作られる」らしい・・・
と、聞きました。
もちろん出来て欲しくなかったです。
夫も「深山峠」大好きですし・・・
観覧車、一応写真も撮りましたが、反対運動のことブログに書くのも
ちょっと気が重くそのままにしています。
美瑛・富良野には他にも人工物はたくさんあり、(観覧車の横の
トリックアートも結構斬新な建物ではあるんですが、観覧車は
遠くの丘からも見えてしまいます。)
極論すれば美瑛・富良野が気に入って住居やペンションを建てたり
するのも自然を壊すと言う考えかたがあるようで自然と共存するのは
むつかしいですね。
コメントありごとうございます
観覧車、上富良野町と美瑛の境の「深山峠」に出来てしまいましたね。
去年秋行った時、反対運動にも関わらず「作られる」らしい・・・
と、聞きました。
もちろん出来て欲しくなかったです。
夫も「深山峠」大好きですし・・・
観覧車、一応写真も撮りましたが、反対運動のことブログに書くのも
ちょっと気が重くそのままにしています。
美瑛・富良野には他にも人工物はたくさんあり、(観覧車の横の
トリックアートも結構斬新な建物ではあるんですが、観覧車は
遠くの丘からも見えてしまいます。)
極論すれば美瑛・富良野が気に入って住居やペンションを建てたり
するのも自然を壊すと言う考えかたがあるようで自然と共存するのは
むつかしいですね。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年07月24日 17:54