2009年09月28日
九州の旅 八幡浜からフェリーに乗って
9月22日午後7時30分家を出発
高速道路で高松中央インター~大洲IC(愛媛県)
のち一般道路で八幡浜港

フェリーで
八幡浜港~別府港(日付変わって23日午前0:20発 午前3時10分着)
(この便は午前5時まで船内で休憩させてくれる)
この八幡浜港の待合室にある食堂のメニューのサンプルケース(遅い時間で閉まっていたけど)

名物じゃこ天の説明

しかし、なんで愛媛県八幡浜で「本場」さぬきうどんなんでしょう
さぬき人としては納得がいかないなぁ~
祝日で高速1000円の日、結構渋滞ぎみだったので早く家を出たら
2時間も前についてしまってヒマをもてあましてウロウロ。


船内では持ってきたマイ枕と毛布で仮眠。
結構眠れた。


別府の朝

今回は由布川峡谷(別府市と由布市にまたがっていて上の地図現在地と
猿渡り入り口あたり)
内成の棚田(別府市、上の地図別府の森ゴルフ場の右上)を訪ねました。
(アルプスの乙女)
高速道路で高松中央インター~大洲IC(愛媛県)
のち一般道路で八幡浜港
フェリーで
八幡浜港~別府港(日付変わって23日午前0:20発 午前3時10分着)
(この便は午前5時まで船内で休憩させてくれる)
この八幡浜港の待合室にある食堂のメニューのサンプルケース(遅い時間で閉まっていたけど)
名物じゃこ天の説明
しかし、なんで愛媛県八幡浜で「本場」さぬきうどんなんでしょう

さぬき人としては納得がいかないなぁ~
祝日で高速1000円の日、結構渋滞ぎみだったので早く家を出たら
2時間も前についてしまってヒマをもてあましてウロウロ。


船内では持ってきたマイ枕と毛布で仮眠。
結構眠れた。

別府の朝
今回は由布川峡谷(別府市と由布市にまたがっていて上の地図現在地と
猿渡り入り口あたり)
内成の棚田(別府市、上の地図別府の森ゴルフ場の右上)を訪ねました。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:57│Comments(11)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
九州に帰省するのに、よく利用しました。ちょいこってりめのマリン食堂の「マリン弁当」おいしかったですよ~「讃岐うどん」は有名だから、別府でもみかけます。味は?かも香川の乙女さんには不満足な味かもしれないですね~
Posted by しろくま at 2009年09月28日 16:14
☆しろくまさん
コメントありがとうございます
しろくまさんは四国から帰省される時は
このフェリーに乗られていたのですね。
ちょこっと寝てる間に着くので楽です。
料金がもう少し安ければいいのにね~
ETC1000円の影響で経営が厳しいので
しょうね。
コメントありがとうございます
しろくまさんは四国から帰省される時は
このフェリーに乗られていたのですね。
ちょこっと寝てる間に着くので楽です。
料金がもう少し安ければいいのにね~
ETC1000円の影響で経営が厳しいので
しょうね。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年09月28日 19:01
私は八幡浜よりさらに先の、三崎港からフェリーで湯布院に行ったことがあります。
フェリーって、何となく好きです。
綺麗な朝焼けの空に、わくわくします。
フェリーって、何となく好きです。
綺麗な朝焼けの空に、わくわくします。
Posted by さっちゃん at 2009年09月28日 20:43
☆さっちゃんさん
コメントありごとうございます
さっちゃんもフェリーで湯布院へ行かれたこと
あるんですね。
船中泊すると朝一番から行動できて
時間を有効に使えます。
朝焼けの空は元気がでますね。(^.^)
コメントありごとうございます
さっちゃんもフェリーで湯布院へ行かれたこと
あるんですね。
船中泊すると朝一番から行動できて
時間を有効に使えます。
朝焼けの空は元気がでますね。(^.^)
Posted by アルプスの乙女 at 2009年09月29日 08:23
由布川渓谷、気持ち良さそうなところですね(^_^)
私もフェリーは結構好きでして、千葉にいた時ですが
2度ほど、茨城の大洗から帰省したことがありました。
確かに時間はエライかかりますが、のんびりゆったりが
好きなので、苦になりません。
夜行の列車、北斗星で一度帰ったこともありますね。
飛行機であっという間というのもラクでいいですが
風情がないですよね。
車も最近は渋滞するので、いやですね~。
私もフェリーは結構好きでして、千葉にいた時ですが
2度ほど、茨城の大洗から帰省したことがありました。
確かに時間はエライかかりますが、のんびりゆったりが
好きなので、苦になりません。
夜行の列車、北斗星で一度帰ったこともありますね。
飛行機であっという間というのもラクでいいですが
風情がないですよね。
車も最近は渋滞するので、いやですね~。
Posted by ななかまど at 2009年09月29日 18:05
☆ななかまどさん
コメントありがとうございます
由布川峡谷は気持ちのいいところでもあり、
怖い(危ない)ところでもありました。
それは後日書きますね。
ななかまどさんもゆったり旅がお好きですね。
フェリーは確かに情緒があるような気がします。
というか、長い時間毛布をかけてゴロ~ンとしたり・・・
今回もETC1000円の日高松から瀬戸大橋、中国自動車道で
九州へ行くという話も聞きましたが我々にはチョットきつい。
でも毎回交通費をいかにしたら安くなるか悩みます。
コメントありがとうございます
由布川峡谷は気持ちのいいところでもあり、
怖い(危ない)ところでもありました。
それは後日書きますね。
ななかまどさんもゆったり旅がお好きですね。
フェリーは確かに情緒があるような気がします。
というか、長い時間毛布をかけてゴロ~ンとしたり・・・
今回もETC1000円の日高松から瀬戸大橋、中国自動車道で
九州へ行くという話も聞きましたが我々にはチョットきつい。
でも毎回交通費をいかにしたら安くなるか悩みます。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年09月30日 08:35
本場さぬきうどん・・・さぬき以外でもみかけます。
千葉でもみますよー。
“じゃこ天”がはいってるのは愛媛特有かな。
徳島で入ったセルフのうどんやさんには
大きな“がんもどき”がおいてあってびっくりしました。
千葉でもみますよー。
“じゃこ天”がはいってるのは愛媛特有かな。
徳島で入ったセルフのうどんやさんには
大きな“がんもどき”がおいてあってびっくりしました。
Posted by やっちゃん at 2009年10月01日 00:35
☆やっちゃんさん
コメントありがとうございます
全国でさぬきうどんなんですね。
徳島のセルフのうどんやさん、がんもどきの
煮物があるんですね。甘辛く煮ると“きつねうどん”の
お揚げさんみたいなのかな?
コメントありがとうございます
全国でさぬきうどんなんですね。
徳島のセルフのうどんやさん、がんもどきの
煮物があるんですね。甘辛く煮ると“きつねうどん”の
お揚げさんみたいなのかな?
Posted by アルプスの乙女 at 2009年10月01日 08:49
それが がんもどき・・・
煮物になってないのが、
天ぷらと一緒にトッピングの棚に並んでました。
お皿にとってそのまま食べるのかな?
こんど食べてみま~す!
煮物になってないのが、
天ぷらと一緒にトッピングの棚に並んでました。
お皿にとってそのまま食べるのかな?
こんど食べてみま~す!
Posted by やっちゃん at 2009年10月03日 00:01
☆やっちゃんさん
コメントありがとうございます
がんもどきがそのまま?
刻んだ揚げをうどんにのせて食べるのが
あるから、がんもどきも煮物でないのをのせて?
うどんのダシを吸わせて食べてというのかな?
コメントありがとうございます
がんもどきがそのまま?
刻んだ揚げをうどんにのせて食べるのが
あるから、がんもどきも煮物でないのをのせて?
うどんのダシを吸わせて食べてというのかな?
Posted by アルプスの乙女 at 2009年10月03日 08:06
わたしもようわかりませんでした。
行ったときは誰もとってなかったもので・・・
食べ方はいろいろあるのかも。
関東ではコロッケもうどんの中に入れて食べるし(^_^;)
がんもどきをうどんに入れたらおでん風???
行ったときは誰もとってなかったもので・・・
食べ方はいろいろあるのかも。
関東ではコロッケもうどんの中に入れて食べるし(^_^;)
がんもどきをうどんに入れたらおでん風???
Posted by やっちゃん at 2009年10月03日 23:39
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |