2009年11月11日
蒜山三座とマツタケ♪
中国地方最高峰大山から烏が山(からすがせん)を経て東に続く峰々。
西から上蒜山(1202m)中蒜山(1122m)下蒜山(1100m)三峰あわせて
蒜山三座(ひるぜんさんざ)といいます。
その峰々は岡山県と鳥取県との県境と接しています。

蒜山大山スカイラインの三木ヶ原地区から中蒜山、下蒜山が見えています。
(この写真には写っていませんが上蒜山も見えます)

牛さんいないかな~と見渡してもやっと2頭が草を食んでいただけでした。
朝2時起床で高松から明地峠、御机の茅葺小屋、鍵掛峠、木谷沢渓流と廻ってきた身には
蒜山高原を
ドライブする元気はなく、蒜山ICに向かっていると


蒜山に遊園地?
何年かぶりで蒜山へきたら・・・
ここに造らなくてもと思うけど・・・
「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」というらしい。
そして蒜山IC近く「道の駅 風の家」

やっと大好きなソフトクリームを食べることができました。


やっぱり国産のマツタケは高い。
そういえばここへ来る途中の「鬼女台(きめんだい)展望所」で売っていた


大山産 くるみ 大山産 天然舞茸(1600円)
山の幸がいっぱいです。




マツタケは写真だけにして、新米とお味噌を買いました。
(アルプスの乙女)
西から上蒜山(1202m)中蒜山(1122m)下蒜山(1100m)三峰あわせて
蒜山三座(ひるぜんさんざ)といいます。
その峰々は岡山県と鳥取県との県境と接しています。
蒜山大山スカイラインの三木ヶ原地区から中蒜山、下蒜山が見えています。
(この写真には写っていませんが上蒜山も見えます)
牛さんいないかな~と見渡してもやっと2頭が草を食んでいただけでした。
朝2時起床で高松から明地峠、御机の茅葺小屋、鍵掛峠、木谷沢渓流と廻ってきた身には
蒜山高原を

蒜山に遊園地?
何年かぶりで蒜山へきたら・・・
ここに造らなくてもと思うけど・・・
「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」というらしい。
そして蒜山IC近く「道の駅 風の家」
やっと大好きなソフトクリームを食べることができました。
やっぱり国産のマツタケは高い。
そういえばここへ来る途中の「鬼女台(きめんだい)展望所」で売っていた
大山産 くるみ 大山産 天然舞茸(1600円)
山の幸がいっぱいです。



マツタケは写真だけにして、新米とお味噌を買いました。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:26│Comments(2)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
国産松茸さすがに高価ですねぇ~乙女さんの購入した味噌、私も使ってます!おいしいですよ!香川の白味噌を少しからくした感じかな~打ち込みうどんにいかがでしょう~夏に高原センターで買った山ブドウ酢、これもおすすめです!
Posted by しろくま at 2009年11月11日 15:48
☆しろくまさん
コメントありごとうございます
あのお味噌しろくまさんも買われたんですね。
>おいしいですよ!・・・
良かった(^.^)*
まだ食べてないけれど楽しみ!!
>山ブドウ酢、これもおすすめです!
今度行った時買います。
メモメモ!!
コメントありごとうございます
あのお味噌しろくまさんも買われたんですね。
>おいしいですよ!・・・
良かった(^.^)*
まだ食べてないけれど楽しみ!!
>山ブドウ酢、これもおすすめです!
今度行った時買います。
メモメモ!!
Posted by アルプスの乙女 at 2009年11月11日 17:39