2009年11月25日
オリーブ摘みのお手伝い
井上誠耕園(小豆島町池田)さんの
オリーブ畑で収穫のお手伝いの方募集中を見て
今年も行ってきました。
そこには
小豆島、井上誠耕園のオリーブ畑で農園スタッフと一緒にオリーブ収穫と実の選別を
1日お手伝いいただける方を募集しています。お礼として、井上誠耕園の逸品セット
(5千円相当分)をお持ち帰りいただきます。 と書いていました。


前掛けのポケットに摘んだオリーブを入れます 黒く熟れたオリーブ
このツヤツヤのオリーブが美容オイルになるそうです。(食用のオイルにもなりますが
極上品の実が化粧品用みたいです)
聞くところによると極上品の黒いオリーブ1個は100円にも相当するそうです。
(大切に収穫です)


実の中の油を手につけさせてもらいましたがツルツルです いっぱい実っています
午前中はこの黒い実を選んで収穫、そして昼食。


井上誠耕園さん経営の「カフェ忠左衛門」 オープンカフェでいただきました


パエリア(地元のお野菜いっぱい) スープ
この日高松から参加した3人の方と「こんな景色のいい所でうれしいね~」と感激。
(もちろん美味しいお食事でした)



午後からは緑色の実を収穫、これは「新漬け」用です。
あっという間に1日の作業が終わり、昼食の「カフェ忠左衛門」でお茶をいただきました。


バニラとオリーブオイルのアイスクリーム カフェ・オ・レ




いただいたオリーブオイルセット みかん(みかん栽培もされています、とっても甘い)
(フェリー代は自己負担)
おいしいお昼ごはん、お土産もいただいて心地良い疲れで充実した1日でした。
(アルプスの乙女)
オリーブ畑で収穫のお手伝いの方募集中を見て
今年も行ってきました。
そこには
小豆島、井上誠耕園のオリーブ畑で農園スタッフと一緒にオリーブ収穫と実の選別を
1日お手伝いいただける方を募集しています。お礼として、井上誠耕園の逸品セット
(5千円相当分)をお持ち帰りいただきます。 と書いていました。
前掛けのポケットに摘んだオリーブを入れます 黒く熟れたオリーブ
このツヤツヤのオリーブが美容オイルになるそうです。(食用のオイルにもなりますが
極上品の実が化粧品用みたいです)
聞くところによると極上品の黒いオリーブ1個は100円にも相当するそうです。
(大切に収穫です)
実の中の油を手につけさせてもらいましたがツルツルです いっぱい実っています
午前中はこの黒い実を選んで収穫、そして昼食。
井上誠耕園さん経営の「カフェ忠左衛門」 オープンカフェでいただきました
パエリア(地元のお野菜いっぱい) スープ
この日高松から参加した3人の方と「こんな景色のいい所でうれしいね~」と感激。
(もちろん美味しいお食事でした)



午後からは緑色の実を収穫、これは「新漬け」用です。
あっという間に1日の作業が終わり、昼食の「カフェ忠左衛門」でお茶をいただきました。
バニラとオリーブオイルのアイスクリーム カフェ・オ・レ
いただいたオリーブオイルセット みかん(みかん栽培もされています、とっても甘い)
(フェリー代は自己負担)
おいしいお昼ごはん、お土産もいただいて心地良い疲れで充実した1日でした。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:32│Comments(6)
│さぬきの話
この記事へのコメント
母の実家が小豆島です♪
オリーブ摘み・・・
行ってみたいなぁ(^-^@)
オリーブ摘み・・・
行ってみたいなぁ(^-^@)
Posted by 白下 穂果 at 2009年11月25日 08:36
☆白下 穂果さん
コメントありがとうございます
小豆島はいつ行っても和む場所です。
オリーブ摘みのお手伝いといっても
すっかり楽しませていただきました。(^.^)
コメントありがとうございます
小豆島はいつ行っても和む場所です。
オリーブ摘みのお手伝いといっても
すっかり楽しませていただきました。(^.^)
Posted by アルプスの乙女 at 2009年11月25日 16:04
私は去年参加してから今は通販で「顔用オイル」「食用緑果オイル」を愛用してます。乙女さん、今年は去年の経験でスムースに作業できたのでは?
Posted by しろくま at 2009年11月25日 18:42
☆しろくまさん
コメントありがとうございます
美容オイルご愛用なんですね。
今年はお手伝い担当の方が「高いところは危ないから
取らなくていいよ~」みたいな雰囲気で楽でした。
高松から来ていた3人の人たちとも和やかに楽しい
作業ができました。
去年、しろくまさんとお手伝いしたこと思い出しました。
(1年経つの早いね)
コメントありがとうございます
美容オイルご愛用なんですね。
今年はお手伝い担当の方が「高いところは危ないから
取らなくていいよ~」みたいな雰囲気で楽でした。
高松から来ていた3人の人たちとも和やかに楽しい
作業ができました。
去年、しろくまさんとお手伝いしたこと思い出しました。
(1年経つの早いね)
Posted by アルプスの乙女 at 2009年11月26日 07:36
うう~、乙女さんが行くならピオニーも行きたかったな~ (ToT)
Posted by ピオニー at 2009年11月27日 04:34
☆ピオニーさん
コメントありがとうございます
乙女も行くの迷ったんです。
去年のような重労働(笑)だったらみんなに
声をかけても・・・と思ってネ。
今年は空気のおいしいところで楽しい作業!ぐらいかな?
今年、もう1回行ってもいいよ~(たぶん12月12日まで)
コメントありがとうございます
乙女も行くの迷ったんです。
去年のような重労働(笑)だったらみんなに
声をかけても・・・と思ってネ。
今年は空気のおいしいところで楽しい作業!ぐらいかな?
今年、もう1回行ってもいいよ~(たぶん12月12日まで)
Posted by アルプスの乙女 at 2009年11月27日 08:30