2009年12月29日

富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士

秋から冬にかけて山中湖近辺では日没時に気象条件が揃えばダイヤモンド富士が見えます。

  ダイヤモンド富士とは富士山の山頂部を太陽が重なる大気光学現象である。
  皆既日食の際の「ダイヤモンドリング」になぞらえ太陽がダイヤモンドのように
  美しく見えるためにこう呼ばれている。・・・後略    Wikipediaより

そして毎日山頂と太陽が重なる場所は移動します。

12月中旬山中湖近辺では花の都公園(山中湖山中)の駐車場の近で見ることができます。

富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士
山頂に雲が出ませんように          太陽が山頂近くになってきたけれど雲が・・・

富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士
この空地に次々と関東一円ナンバーの車で集まってきたカメラ愛好家の人たち。

午後3時24分前後に備えて準備です。

富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士
ちょうど重なったと思う時、あたりは「シ~ン」

シャッター音だけが聞こえていました。(すごい緊張感)

・・・で、ほぼ山頂と太陽が重なってダイヤモンド富士?

う~~ん、縦のきらめきが長すぎますね。ガーン

乙女のカメラと腕ではちょっときれいなダイヤモンドにはなりませんでした。汗タラーッ
(夫の写真は、ほぼダイヤモンド)

この時乙女は大きな失敗をしていたのでした。

今年夏、日本中皆既日食が話題になっていた時「太陽を裸眼で見ないように」と

あれだけ言われていたのにずーっと太陽を裸眼で見てしまっていたのでした。ガーン

目の前になぜか緑、紫色が見え、急に寒気がしてきて気分が悪くなってしまって・・・

その夜、寒いのにお風呂にも入らず(入る元気がなかった)着替えることもせず、寝てしまいました。ウトウト

(翌朝お陰さまで体調復活、目も大丈夫でした)ニコニコ

(アルプスの乙女)




同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事画像
栗林公園近くのカリー屋さん
遊び
飛行機だ~!!!
: おはぎ?ぼたもち? :
:西へ:
:::ちょっと早いけどホワイトデー:::
同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 遊び (2016-08-22 22:39)
 飛行機だ~!!! (2016-03-14 18:22)
 : おはぎ?ぼたもち? : (2014-09-26 00:19)
 :西へ: (2014-03-23 03:03)
 :::ちょっと早いけどホワイトデー::: (2014-03-13 22:43)

この記事へのコメント
ダイヤモンドにならなかったというけど、十分きれいです。

その後、目の調子は大丈夫ですか?
太陽を裸眼で見るのは、ほんとに怖いんですね。
Posted by やっちゃん at 2009年12月30日 02:54
☆やっちゃんさん

   コメントありがとうございます

   太陽が山頂に重なるをまだかな~と裸眼で何回も
   見てしまっていたわけで・・・(重なる時間はわかって
   いたのに・・・)
   夫に言うと「太陽はちらっとしか見んかった」
   かしこい、かしこい。(笑)

   この場の一部の人は皆既日食の時、使っていた道具で
   ちゃ~んと見ていました。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年12月30日 07:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山をぐるりと(4) ダイヤモンド富士
    コメント(2)