2009年12月31日
富士山をぐるりと(5) 紅富士
早朝の山中湖はメチャ寒い。(海抜1000m)
-13度。
日の出は6時40分ころ、運が良かったら紅富士になります。
(山中湖の東側、平野地区から撮りました)


日の出前、今日も天気が良くて
山頂が少し赤くなってきました

紅富士には少し赤みがうすいですが湖面に逆さ富士も映っていい感じ


紅富士見たのは初めて、これを見にきたのよね~。
よかったぁ~
あっという間に紅富士も終わり気がつくと白鳥がやってきました。

白鳥は動くから(当たり前)いいショットは難しい。



手前は釣り用のボート、向こうは写真撮影の人たち
次々と車で写真撮影の人がやってきます。
三脚を立てる場所取りは結構シビアです。

左は写真撮影、右はワカサギ釣りの人、それぞれに緊張、集中し、胸躍らせています。


-13度なんで水たまりには氷、地面には霜柱。(でも湖は全然凍っていません)
寒いのはわかっていたので防寒着はいっぱい持参。
上は5枚、下は4枚くらい着て毛糸の帽子、マフラー、手袋はもちろんのこと
貼り付けるカイロ、靴の中にもカイロ・・・でなんとか持ちこたえました。
宿に帰って暖かい朝食のおいしかったこと。

カメラが冷えきっていたのか湯気でモヤ~となってしまいました。
(アルプスの乙女)
-13度。
日の出は6時40分ころ、運が良かったら紅富士になります。
(山中湖の東側、平野地区から撮りました)
日の出前、今日も天気が良くて

紅富士には少し赤みがうすいですが湖面に逆さ富士も映っていい感じ



紅富士見たのは初めて、これを見にきたのよね~。
よかったぁ~

あっという間に紅富士も終わり気がつくと白鳥がやってきました。
白鳥は動くから(当たり前)いいショットは難しい。


手前は釣り用のボート、向こうは写真撮影の人たち
次々と車で写真撮影の人がやってきます。
三脚を立てる場所取りは結構シビアです。
左は写真撮影、右はワカサギ釣りの人、それぞれに緊張、集中し、胸躍らせています。
-13度なんで水たまりには氷、地面には霜柱。(でも湖は全然凍っていません)
寒いのはわかっていたので防寒着はいっぱい持参。
上は5枚、下は4枚くらい着て毛糸の帽子、マフラー、手袋はもちろんのこと
貼り付けるカイロ、靴の中にもカイロ・・・でなんとか持ちこたえました。
宿に帰って暖かい朝食のおいしかったこと。

カメラが冷えきっていたのか湯気でモヤ~となってしまいました。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:58│Comments(0)
│会とは関係ない話