2010年06月01日
今年もツバメが♪
ことでんの駅舎の待合室に今年もツバメのヒナが育っています。

4羽育っています。

待合室の隅の拡声器の上に上手に巣をつくっています。
お客さんに?が落ちてきたら大変、駅員さんが傘をセットしてくれています。
親ツバメがエサを獲ってきては食べさせているのですが、ピューンと飛んできては
1秒くらいしか巣にいないでまたすぐピューンと飛んでってしまうので
親ツバメの写真を撮ることができませんでした。

それにしてもヒナが大きく育って巣が狭そう。

これは去年5月下旬の写真。
同じ駅ですが、待合室真ん中の蛍光灯の上。
今年のツバメは、去年までのツバメペアーとは違うのかな?
ツバメは帰巣本能が強いので古巣にもどる可能性はあるのですが、
秋から冬にかけて過ごす東南アジアやオーストラリアから日本への飛翔はとても過酷。
先に古巣にもどって待っているオスも残念ながら別のペアーで産卵、孵化、子育てを
することも多いようです。
(アルプスの乙女)
4羽育っています。
待合室の隅の拡声器の上に上手に巣をつくっています。
お客さんに?が落ちてきたら大変、駅員さんが傘をセットしてくれています。
親ツバメがエサを獲ってきては食べさせているのですが、ピューンと飛んできては
1秒くらいしか巣にいないでまたすぐピューンと飛んでってしまうので
親ツバメの写真を撮ることができませんでした。


それにしてもヒナが大きく育って巣が狭そう。

これは去年5月下旬の写真。
同じ駅ですが、待合室真ん中の蛍光灯の上。
今年のツバメは、去年までのツバメペアーとは違うのかな?
ツバメは帰巣本能が強いので古巣にもどる可能性はあるのですが、
秋から冬にかけて過ごす東南アジアやオーストラリアから日本への飛翔はとても過酷。
先に古巣にもどって待っているオスも残念ながら別のペアーで産卵、孵化、子育てを
することも多いようです。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:20│Comments(0)
│会とは関係ない話