2010年05月01日

東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪

東谷農村歌舞伎祇園座公演

4月25日(日)

高松市香川町東谷(ひがしたに) 平尾神社境内横の歌舞伎小屋 祇園座で。

東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪

午前の部は校区の川東小学校の児童が出演。

支度から見せてもらった。

東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪

東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪

さあ、本番だ。

演目は盗賊の頭五人の人生を描いた

「白波五人衆」 稲瀬川勢揃いの場

東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪
日本駄右衛門
弁天小僧菊之助
忠信利平
赤星十三郎
南郷力丸
の五人と捕人

支度を見せてもらって情がわいて「がんばって」と言いたくなる。

「問われて名乗るもおこがましいが、生まれは遠州浜松在・・・」

リズムよく七五調で流れ、小気味よいセリフ。

おひねりもたくさん飛んできた。

上手だったよ~。ニコニコ

演じたのは高松市立川東小学校の6年生を中心とした12人。

校区の東谷農村歌舞伎小屋「祇園座」(保存会)の方から直接指導していただき
地域に残る伝統文化の継承を図ろうと総合学習の時間に
取り組んでいる。

この日は抜けるような青空のもと
満員の観客の前で立派に伝統を披露した小学生だった。

午後の部は次につづく。

(アルプスの乙女)



同じカテゴリー(さぬきの話)の記事画像
香川用水バスツアー
栗林公園近くのカリー屋さん
久しぶりのイベント『峰山散策~ランチ&ライブ』
大雪
7月番外編イベント うどん打ち体験
11月イベント~栗林公園掬月亭食事会
同じカテゴリー(さぬきの話)の記事
 香川用水バスツアー (2024-12-03 21:19)
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 久しぶりのイベント『峰山散策~ランチ&ライブ』 (2022-07-19 13:47)
 大雪 (2018-02-04 11:16)
 7月番外編イベント うどん打ち体験 (2017-07-06 09:36)
 11月イベント~栗林公園掬月亭食事会 (2015-11-11 14:16)

Posted by はじめまして at 07:26│Comments(0)さぬきの話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東谷農村歌舞伎 あっぱれ小学生♪
    コメント(0)