2010年09月20日
スイス大好き!(62)空港のミグロ
地下3階のチューリヒ空港駅からエスカレータで地下2階に上がると
チェックイン3があり、ここでスーツケースを預けると身軽になります。
私たちの乗るスイスインターナショナルエアラインズ(日本⇔スイス唯一の直行便)は
13:00発。
2時間前くらいに空港に来ればいいのだけれど、
そこが個人旅行初心者。

9時30分前にはチェックインすることに。

まだ朝早いからかチェックインカウンターに行列は少し。
成田でのチェックインは日本語だったのでなんとかクリア。
ちょっとドキドキ。

A4にプリントアウトしたe-チケットとパスポート提示して
「チェックイン プリーズ」で
カウンターのお兄さん、ニッコリで
パパパーと手続き完了。
搭乗券を前に
「まだ何番ゲートか決まってないけれどEドックへ行って」みたいなこと言ってたと思う。
おぉ~、できたできた。
できたついでにもう一つ。
「マイレージ プリーズ」も出来てしまいました。
でもこの早くチェックインしたことが、成田に着いてターンテーブルで
スーツケースが最後に出てくることになって「ロストバゲッジ」かと・・・
(一番にチェックインしたら荷物は最後に出てくるのね)


たしか、チェックイン3と同じフロアーにある
MIGROS(ミグロ)
スーツケース預けて身軽になり、時間もいっぱいあるのでお買い物。
ミグロはCOOPみたいなスーパーですが、ミグロの方がちょっぴり高級感。
(右)さすがスイス、チョコレートの種類は豊富。


(左)グリンデルワルトやツェルマットでも食べたロシュティー
(細切りのジャガイモを炒めた料理)
(右)インスタントのスープ。


野菜や果物もたくさん並んでいます。
好きなだけビニール袋に入れて自分で料金のシールを張ります。


カゴに入れた商品をレジに持って行き
左の写真の白い棒(黒とオレンジ色のの字が書いてある棒)を
「ここからは私の・・・」というように仕切りをつけ自分で商品を台に並べます。
そうするとレジの人が右の写真のように私のエリアにバーコードをピッ、ピツと
した商品をいれてくれるので代金を払ってマイバックに入れます。
(スイスではスーパーのビニール袋はくれません)
ミグロの買い物をパスしていた夫のところに戻ると
夫が「頭が痛い、体がだるい、脈が速い」と体調不良を訴える。
う~ん、今あるお薬は機内持ち込み手荷物のリュックにある
かかりつけの内科医からもらった“風邪薬”
これを飲むにも朝食からもう何時間も経っているので食後用の薬を飲むには・・・
・・・でもう一度ミグロへ。


消化が良くて食べやすいバナナがいい。
(左)数字の1はバナナの番号、3は1kg3CHF(スイスフラン)ということ。
(右)バナナは、番号1なので、1のボタンを押す。


(左)あっという間に料金が計算されたシール状のものが出てくる。
(右)バナナを近くにあるビニール袋に入れて料金の印刷されたシールを貼って
レジに持って行きます。
バナナ2本で0.95CHF(約80円)
物価の高いスイスでは安い食べ物です。

夫にバナナを食べさせ、薬を飲ませ、
Departure all Gatesに進んで行きました。
(このお薬よく効いて、1時間もしないうちに夫の体調は良くなりました)
(アルプスの乙女)
チェックイン3があり、ここでスーツケースを預けると身軽になります。
私たちの乗るスイスインターナショナルエアラインズ(日本⇔スイス唯一の直行便)は
13:00発。
2時間前くらいに空港に来ればいいのだけれど、
そこが個人旅行初心者。


9時30分前にはチェックインすることに。

まだ朝早いからかチェックインカウンターに行列は少し。
成田でのチェックインは日本語だったのでなんとかクリア。
ちょっとドキドキ。


A4にプリントアウトしたe-チケットとパスポート提示して
「チェックイン プリーズ」で
カウンターのお兄さん、ニッコリで
パパパーと手続き完了。

搭乗券を前に
「まだ何番ゲートか決まってないけれどEドックへ行って」みたいなこと言ってたと思う。
おぉ~、できたできた。
できたついでにもう一つ。
「マイレージ プリーズ」も出来てしまいました。

でもこの早くチェックインしたことが、成田に着いてターンテーブルで
スーツケースが最後に出てくることになって「ロストバゲッジ」かと・・・
(一番にチェックインしたら荷物は最後に出てくるのね)

たしか、チェックイン3と同じフロアーにある
MIGROS(ミグロ)
スーツケース預けて身軽になり、時間もいっぱいあるのでお買い物。
ミグロはCOOPみたいなスーパーですが、ミグロの方がちょっぴり高級感。
(右)さすがスイス、チョコレートの種類は豊富。
(左)グリンデルワルトやツェルマットでも食べたロシュティー
(細切りのジャガイモを炒めた料理)
(右)インスタントのスープ。
野菜や果物もたくさん並んでいます。
好きなだけビニール袋に入れて自分で料金のシールを張ります。
カゴに入れた商品をレジに持って行き
左の写真の白い棒(黒とオレンジ色のの字が書いてある棒)を
「ここからは私の・・・」というように仕切りをつけ自分で商品を台に並べます。
そうするとレジの人が右の写真のように私のエリアにバーコードをピッ、ピツと
した商品をいれてくれるので代金を払ってマイバックに入れます。
(スイスではスーパーのビニール袋はくれません)
ミグロの買い物をパスしていた夫のところに戻ると
夫が「頭が痛い、体がだるい、脈が速い」と体調不良を訴える。

う~ん、今あるお薬は機内持ち込み手荷物のリュックにある
かかりつけの内科医からもらった“風邪薬”
これを飲むにも朝食からもう何時間も経っているので食後用の薬を飲むには・・・
・・・でもう一度ミグロへ。
消化が良くて食べやすいバナナがいい。
(左)数字の1はバナナの番号、3は1kg3CHF(スイスフラン)ということ。
(右)バナナは、番号1なので、1のボタンを押す。
(左)あっという間に料金が計算されたシール状のものが出てくる。
(右)バナナを近くにあるビニール袋に入れて料金の印刷されたシールを貼って
レジに持って行きます。
バナナ2本で0.95CHF(約80円)
物価の高いスイスでは安い食べ物です。
夫にバナナを食べさせ、薬を飲ませ、
Departure all Gatesに進んで行きました。
(このお薬よく効いて、1時間もしないうちに夫の体調は良くなりました)

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:16│Comments(2)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
外国のスーパーってとっても楽しいですね。
日本語じゃないだけで、とってもおしゃれに見えます。
バナナの買い物とか慣れたものですね。
日本語じゃないだけで、とってもおしゃれに見えます。
バナナの買い物とか慣れたものですね。
Posted by やっちゃん at 2010年09月21日 01:07
☆やっちゃんさん
コメントありがとうございます♪
>外国のスーパーってとても楽しいですね。
お土産品というより、そこの人たちが
食べてる商品が並んでて楽しいですね。
スイス滞在中スーパーでバナナは何度も
買いました。バナナは安くてGood!(^.^)
コメントありがとうございます♪
>外国のスーパーってとても楽しいですね。
お土産品というより、そこの人たちが
食べてる商品が並んでて楽しいですね。
スイス滞在中スーパーでバナナは何度も
買いました。バナナは安くてGood!(^.^)
Posted by アルプスの乙女 at 2010年09月21日 07:05