2010年09月20日
スイス大好き!(61)チューリヒ空港へ
いよいよ帰国です。
最後まで気を引き締めて。
空港でのチェックイン、
頭の中でシミュレーションしたもののちょっと不安。



チューリヒ中央駅
(左)カートが置いてあって旅行者には便利。
(右)朝早くてもたくさんの人が。


(左)さすが中央駅、長いですね。
(右)日本でもJRにある「キオスク」
スイスの鉄道システムを参考にした日本の国鉄、
日本でも駅の売店をスイスと同じ「キオスク」にしたと聞いています。

スイスフレキシーパスは前日で終了。
この日は普通に切符を買う必要がありました。
2等車で6.2CHF(約500円)
前日念の為、「明日乗ります」ということで
切符を買った時、窓口のお姉さんに
「・・・・・乗る前にオレンジ色の刻印機でパンチして・・・」と言われ
↑前日買った切符をオレンジ色の刻印機でパンチ。
(パンチしてなかったら乗っているときの検札で高い罰金取られるんだって)


(左)この電車に乗りました。
Flugahfen (フルカーフェン)ドイツ語で空港。
飛行機のマークがあって解りやすい。
IC(インターシティ、特急)なので一駅、9分で着きます。
(右)スイス国鉄構内3000所余りに設置されている「ステーションクロック」
赤い秒針がかわいい。
長針、短針、文字盤はっきりしていて
シンプルで洗練されたデザイン。


(左)自転車の置き場がある車両も。
家族で自転車(マウンテンバイク)を楽しむようです。
(右)2等車の座席は2-2並び(1等車は2-1並び)


チューリヒ空港駅に到着。
地下3階です。
(右)スーツケースをカートに乗せたままエスカレータに乗りました。
みんなこうしてたので私たちもエスカレーターに乗せたけれど
これで良かったのかな?(エレベータはなかったような・・・)
地下2階にチェックイン3があるはずです。
最後まで気を引き締めて。
空港でのチェックイン、
頭の中でシミュレーションしたもののちょっと不安。



チューリヒ中央駅
(左)カートが置いてあって旅行者には便利。
(右)朝早くてもたくさんの人が。


(左)さすが中央駅、長いですね。
(右)日本でもJRにある「キオスク」
スイスの鉄道システムを参考にした日本の国鉄、
日本でも駅の売店をスイスと同じ「キオスク」にしたと聞いています。
スイスフレキシーパスは前日で終了。
この日は普通に切符を買う必要がありました。
2等車で6.2CHF(約500円)
前日念の為、「明日乗ります」ということで
切符を買った時、窓口のお姉さんに
「・・・・・乗る前にオレンジ色の刻印機でパンチして・・・」と言われ
↑前日買った切符をオレンジ色の刻印機でパンチ。
(パンチしてなかったら乗っているときの検札で高い罰金取られるんだって)

(左)この電車に乗りました。
Flugahfen (フルカーフェン)ドイツ語で空港。
飛行機のマークがあって解りやすい。
IC(インターシティ、特急)なので一駅、9分で着きます。
(右)スイス国鉄構内3000所余りに設置されている「ステーションクロック」
赤い秒針がかわいい。
長針、短針、文字盤はっきりしていて
シンプルで洗練されたデザイン。

(左)自転車の置き場がある車両も。
家族で自転車(マウンテンバイク)を楽しむようです。
(右)2等車の座席は2-2並び(1等車は2-1並び)
チューリヒ空港駅に到着。
地下3階です。
(右)スーツケースをカートに乗せたままエスカレータに乗りました。
みんなこうしてたので私たちもエスカレーターに乗せたけれど
これで良かったのかな?(エレベータはなかったような・・・)
地下2階にチェックイン3があるはずです。
Posted by はじめまして at 07:15│Comments(0)
│会とは関係ない話