2010年09月19日
スイス大好き!(59)チューリヒの街散策のはずが・・・
この日は7月6日
今回スイスの移動で使ったスイスフレキシーセイバーパス3日間。
(有効期間に好きな日を選んで使います、私たちは3日使える。
選んだ日はスイス国内鉄道乗り放題、間の日も登山電車などは半額・一部25%オフ)

上から4段目
29 06 10 は
2010年6月29日から
28 07 10 は
2010年7月28日まで有効期間。
スイスの人は、みんな“1”を変わった書き方をします。
その中の3日間使えるということで
・1回目スイス到着6月29日(「今日から使う」と言ったら「こうして書くのよ」と
縦に29 06と窓口の人が書いてくれました)
・2回目グリンデルワルト⇒ツェルマット移動の日(乗車前に03 07と自分で書きました)
・3回目この日チューリヒへ移動の日7月6日(06 07 06の6が隠れています)
書かないで乗ると罰金で高い料金を請求されます。
7月6日は、スイス国内どこまでも無料で乗れるので
世界遺産になっている大聖堂のあるSt. Gallen(ザンクトガレン)へ行こうと
思っていたのですが、旅行8日目もうその気力は残っていませんでした。
じゃあ、チューリヒの街にあるスイス国立博物館、グロスミュンスター(ジャコメッティーのステンドグラスがある)
またシャガールのステンドグラスのある聖母聖堂フラウミュンスターを観に行くつもりでした・・・
前置きが長くなりましたが、まずホテルから近いスイス国立博物館へ。


持っているスイスパスで博物館入場も無料。
ところが室内の展示を見ているとなんか気分が悪くなって・・・・

標高の高いグリンデルワルト、ツェルマットもそこそこ暑かったのですが、
チューリヒはとても暑かった。
そして、日本のように室内の冷房していなかったような気がします。
すぐ、ギブアップ。
「夕ご飯の何か買ってホテルに帰ろう」の提案に
夫も口には出してなかったけれど疲れていたらしく
すぐ同意。
チューリヒ散策どころではなくなってしまいました。
チューリヒ中央駅の地下にはいろんなお店があるらしいので
そこで買おう。


チューリヒ中央駅構内、いつもたくさんの人が 時刻表、パタパタと変わる


地下にはレストラン、スーパー、食べ物のお店がたくさんあります。
日本の地下街よりは暗いけれど省エネを考えるとこれくらいでいいですね。


有名な「NORTSEE」の海老のサラダ(ドレッシング付き)
海老がプリプリでとってもおいしかったけれど
これだけで11.9CHF(スイスフラン)約1,000円
(たまたまレシートをデジカメで撮っていました)
やっぱり高っ。

狭いホテルで食べたスイス旅行最後の夕食がコレ。
また、コーラとアップルパイ。
(リンゴたっぷりで日本のパイほどバターっぽくなく、サンドしている
プリンのようなものが口当たりいい)
そして、メインデッシュのローストチキンの鶏モモ。
夫曰く「この旅行で食べたもののなかで一番おいしい」だって。
思わず「えぇぇ~~~」
確かにクリスマスのローストチキンっぽくて美味しかったですよ。
日本の味に近い。
今回日本食何も持ってこなかったからね~。
呆れたり、笑ったりしたけれど、
まぁ、美味しかったんだからいいでしょう。
(アルプスの乙女)
今回スイスの移動で使ったスイスフレキシーセイバーパス3日間。
(有効期間に好きな日を選んで使います、私たちは3日使える。
選んだ日はスイス国内鉄道乗り放題、間の日も登山電車などは半額・一部25%オフ)
上から4段目
29 06 10 は
2010年6月29日から
28 07 10 は
2010年7月28日まで有効期間。
スイスの人は、みんな“1”を変わった書き方をします。
その中の3日間使えるということで
・1回目スイス到着6月29日(「今日から使う」と言ったら「こうして書くのよ」と
縦に29 06と窓口の人が書いてくれました)
・2回目グリンデルワルト⇒ツェルマット移動の日(乗車前に03 07と自分で書きました)
・3回目この日チューリヒへ移動の日7月6日(06 07 06の6が隠れています)
書かないで乗ると罰金で高い料金を請求されます。
7月6日は、スイス国内どこまでも無料で乗れるので
世界遺産になっている大聖堂のあるSt. Gallen(ザンクトガレン)へ行こうと
思っていたのですが、旅行8日目もうその気力は残っていませんでした。

じゃあ、チューリヒの街にあるスイス国立博物館、グロスミュンスター(ジャコメッティーのステンドグラスがある)
またシャガールのステンドグラスのある聖母聖堂フラウミュンスターを観に行くつもりでした・・・
前置きが長くなりましたが、まずホテルから近いスイス国立博物館へ。
持っているスイスパスで博物館入場も無料。
ところが室内の展示を見ているとなんか気分が悪くなって・・・・


標高の高いグリンデルワルト、ツェルマットもそこそこ暑かったのですが、
チューリヒはとても暑かった。
そして、日本のように室内の冷房していなかったような気がします。
すぐ、ギブアップ。

「夕ご飯の何か買ってホテルに帰ろう」の提案に
夫も口には出してなかったけれど疲れていたらしく
すぐ同意。
チューリヒ散策どころではなくなってしまいました。
チューリヒ中央駅の地下にはいろんなお店があるらしいので
そこで買おう。
チューリヒ中央駅構内、いつもたくさんの人が 時刻表、パタパタと変わる
地下にはレストラン、スーパー、食べ物のお店がたくさんあります。
日本の地下街よりは暗いけれど省エネを考えるとこれくらいでいいですね。
有名な「NORTSEE」の海老のサラダ(ドレッシング付き)
海老がプリプリでとってもおいしかったけれど
これだけで11.9CHF(スイスフラン)約1,000円
(たまたまレシートをデジカメで撮っていました)
やっぱり高っ。
狭いホテルで食べたスイス旅行最後の夕食がコレ。
また、コーラとアップルパイ。
(リンゴたっぷりで日本のパイほどバターっぽくなく、サンドしている
プリンのようなものが口当たりいい)
そして、メインデッシュのローストチキンの鶏モモ。
夫曰く「この旅行で食べたもののなかで一番おいしい」だって。
思わず「えぇぇ~~~」
確かにクリスマスのローストチキンっぽくて美味しかったですよ。
日本の味に近い。
今回日本食何も持ってこなかったからね~。
呆れたり、笑ったりしたけれど、
まぁ、美味しかったんだからいいでしょう。

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 11:50│Comments(0)
│会とは関係ない話