2010年09月19日
スイス大好き!(58)チューリヒへ
ホテルペレンの電気自動車でツェルマット駅まで送ってもらい、
運転手さんに「今度いつ来るの?」と聞かれ
つい「Next year・・・」と答えてしまって。。。(そうなったらいいなぁ~)
ツェルマット⇒チューリヒは
Zermattツェルマット⇒Vispフィスプ⇒ZurichHBチューリヒ中央駅
乗り換え1回。
所要時間 3時間19分

フィスプまではRegioレギオと呼ばれる各駅停車の列車。
車窓からはスイスらしい景色の連続で退屈しません。
↓以下車窓からの写真


スイスはどこも花できれいに飾っています。 農家の納屋も



山の斜面を利用して作られているブドウ畑。
スイスは、おいしいワインが作られています。(ほとんど輸出されていませんが)


やはり1等車はがらがら、この車両私たちだけ。 気兼ねなく右、左と写真が撮れます

ハイジの世界。。。と自分で言っていますが、こんな景色大好き!


フィスプでIC(インターシティー都市間特急)に乗り換え、
(左)やがてエメラルドグリーンのきれいなツーン湖が見えてきます。
インターラーケン⇒ツーンで途中の町に立ち寄りながら、
またお城を見ながらのクルーズは楽しいです。
(右)世界遺産に登録されているスイスの首都、ベルンの街。


あっと言う間にZurich HB(チューリヒ中央駅)到着。
改札がないので(電車の中で検札あり)そのまま道路に出ます。
電車を降りた面と車やトラムと呼ばれている路面電車と同じ面。
(右)市民の足、トラム

チューリヒでのホテル、☆☆☆ホテル モンタナ
チェックインしてチューリヒの街を散策のはずが・・・
(アルプスの乙女)
運転手さんに「今度いつ来るの?」と聞かれ
つい「Next year・・・」と答えてしまって。。。(そうなったらいいなぁ~)

ツェルマット⇒チューリヒは
Zermattツェルマット⇒Vispフィスプ⇒ZurichHBチューリヒ中央駅
乗り換え1回。
所要時間 3時間19分

フィスプまではRegioレギオと呼ばれる各駅停車の列車。
車窓からはスイスらしい景色の連続で退屈しません。
↓以下車窓からの写真


スイスはどこも花できれいに飾っています。 農家の納屋も



山の斜面を利用して作られているブドウ畑。
スイスは、おいしいワインが作られています。(ほとんど輸出されていませんが)
やはり1等車はがらがら、この車両私たちだけ。 気兼ねなく右、左と写真が撮れます

ハイジの世界。。。と自分で言っていますが、こんな景色大好き!


フィスプでIC(インターシティー都市間特急)に乗り換え、
(左)やがてエメラルドグリーンのきれいなツーン湖が見えてきます。
インターラーケン⇒ツーンで途中の町に立ち寄りながら、
またお城を見ながらのクルーズは楽しいです。
(右)世界遺産に登録されているスイスの首都、ベルンの街。

あっと言う間にZurich HB(チューリヒ中央駅)到着。
改札がないので(電車の中で検札あり)そのまま道路に出ます。
電車を降りた面と車やトラムと呼ばれている路面電車と同じ面。
(右)市民の足、トラム

チューリヒでのホテル、☆☆☆ホテル モンタナ
チェックインしてチューリヒの街を散策のはずが・・・

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 11:49│Comments(0)
│会とは関係ない話