2008年06月07日
らっきょう漬
らっきょう漬の季節です。
土付き(根付き)らっきょうも売っているけど、やっぱり
洗いらっきょうのほうが楽なんで・・・ 洗って水を切って


瓶にらっきょうとらっきょう酢を入れ

赤唐辛子を入れてハーイ出来上がり

こんな簡単でいいのでしょうか
(アルプスの乙女)
土付き(根付き)らっきょうも売っているけど、やっぱり
洗いらっきょうのほうが楽なんで・・・ 洗って水を切って


瓶にらっきょうとらっきょう酢を入れ

赤唐辛子を入れてハーイ出来上がり

こんな簡単でいいのでしょうか

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 11:28│Comments(5)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
こんばんはー。
らっきょう白くっておいしそうですね!
「カリカリッ」とした口あたりが大好きですー(^。^)
らっきょう白くっておいしそうですね!
「カリカリッ」とした口あたりが大好きですー(^。^)
Posted by サチ
at 2008年06月07日 21:58

おはようございます。
らっきょうは、カレーライスの薬味と言うイメージですが、
一品足りない時「酢の物」感覚で食べます。
らっきょうは、カレーライスの薬味と言うイメージですが、
一品足りない時「酢の物」感覚で食べます。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年06月08日 08:16
カレーが好きなので、らっきょうを買おうと見ると・・・
中国産ばかり。
大丈夫だろうと思いながらも、買えずにいました。
そうっか、自分で作ればいいのね。
作ったらっきょうはどれぐらい持ちますか?
そんなには食べないので、半分ぐらいの量でも売ってるかな?
中国産ばかり。
大丈夫だろうと思いながらも、買えずにいました。
そうっか、自分で作ればいいのね。
作ったらっきょうはどれぐらい持ちますか?
そんなには食べないので、半分ぐらいの量でも売ってるかな?
Posted by やっちゃん at 2008年06月09日 16:39
塩もみしなくていいみたいですね。
おたふくらっきょう酢は、さっぱりした味なので、うちではさらに砂糖と塩と酢を
すこし加えています。
おたふくらっきょう酢は、さっぱりした味なので、うちではさらに砂糖と塩と酢を
すこし加えています。
Posted by しろくま at 2008年06月11日 12:43
塩もみしたほうが、いつまでもコリコリしてると言う方もいるけど
乙女の家では、1年たってもまだコリコリ歯ざわりいいんで
塩もみしません。
しろくまさんは、おたふくらっきょう酢に砂糖、塩、酢を足すそうだけれど
乙女は、少し甘すぎるんで米酢のみを足します。
それぞれの「我が家の味」のらっきょうが出来ていいですね。
乙女の家では、1年たってもまだコリコリ歯ざわりいいんで
塩もみしません。
しろくまさんは、おたふくらっきょう酢に砂糖、塩、酢を足すそうだけれど
乙女は、少し甘すぎるんで米酢のみを足します。
それぞれの「我が家の味」のらっきょうが出来ていいですね。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年06月11日 17:11