2008年06月09日

観音寺食べ歩き<PART5>

観音寺のまちあるきもやっと「最後の巻
疲れた足を引きずりながら、お茶するお店を目指して歩きました。

「あれ~すごい木があるよ!!

観音寺食べ歩き<PART5>


樹齢何100年以上経ってそうな杉の木です。


観音寺食べ歩き<PART5>     観音寺食べ歩き<PART5>
人物と比べるとどんだけ大きいかわかるでしょう。     女学校跡の碑がありました。 

そして、やっとたどり着きました 北欧館  

観音寺食べ歩き<PART5>  観音寺食べ歩き<PART5>

名前の通り、ステキな洋館

それぞれ、好きなケーキを頼みました。

観音寺食べ歩き<PART5>観音寺食べ歩き<PART5>
          観音寺食べ歩き<PART5>
観音寺食べ歩き<PART5>観音寺食べ歩き<PART5>
              おいし~いメロメロ

またもや満腹の一行は 鈍行電車に1時間揺られて帰路につきました (おしまい)


5回に分けて書いたブログですが、書ききれなかったところがまだまだあります。
是非行ってみてくださいね。

                        (やっちゃん)



同じカテゴリー(会の話)の記事画像
いつものお茶会(2025年1月)
12月イベント「はじかが忘年会」
香川用水バスツアー
男女共同参画フェスティバル パネル展示
いつものお茶会(2024年11月)
いつものお茶会(2024年10月)
同じカテゴリー(会の話)の記事
 いつものお茶会(2025年1月) (2025-01-11 09:48)
 12月イベント「はじかが忘年会」 (2024-12-12 18:29)
 香川用水バスツアー (2024-12-03 21:19)
 男女共同参画フェスティバル パネル展示 (2024-11-16 12:57)
 いつものお茶会(2024年11月) (2024-11-15 10:52)
 いつものお茶会(2024年10月) (2024-10-11 17:55)

Posted by はじめまして at 17:27│Comments(2)会の話
この記事へのコメント
おなかいっぱいでも「甘いもん」は別腹よね。
締めくくりはケーキ&お茶ですね。*(∩ ∩)*
Posted by アルプスの乙女 at 2008年06月10日 13:15
観音寺は海のものも、甘いもんも、せんべいも、みんなおいしかったね。
またいきたいね。やっちゃんさん、5回にわけて書いてくれて、ありがとう。
Posted by しろくま at 2008年06月11日 12:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
観音寺食べ歩き<PART5>
    コメント(2)