2008年09月15日
「ひょうげまつり」の一日を追っかけて(その1)
秋の収穫を待つ高松市香川町浅野地区で14日くりひろげられた「ひょうげまつり」
長く高松在住にも関わらず、はじめて見に行きました。
それも朝の準備から終わりまで。
「ひょうげ」とは、「おどける」とか「滑稽」の意。
この地区の水の恩人、矢延平六(やのべへいろく)の功績をたたえるお祭り。
朝、10時頃、もうみなさん忙しく準備されていました。(お練りは午後2時から)






太刀は里芋の茎にかぼちゃの鍔(つば)。「こんなして、ここにさすんや」と教えてくださいました。
一方、道路の反対側では、おうどんのお接待の用意をされていました。


11時頃、早目にいただくことに。


お正月にいただく甘い「黒豆」が入っているのが「ひょうげうどん」
できだちの(うどん玉はさっき製麺所から届けられた)うどんはさすがとってもおいしいかったです。
やっぱり讃岐は、「何か」の時はやはり「うどん」です。いいよねー。


このあと、近くの「浅野小学校」で素晴らしい生徒さんと先生に出会えました。
(その2)も見てくださいね。
(アルプスの乙女)
長く高松在住にも関わらず、はじめて見に行きました。
それも朝の準備から終わりまで。
「ひょうげ」とは、「おどける」とか「滑稽」の意。
この地区の水の恩人、矢延平六(やのべへいろく)の功績をたたえるお祭り。
朝、10時頃、もうみなさん忙しく準備されていました。(お練りは午後2時から)






太刀は里芋の茎にかぼちゃの鍔(つば)。「こんなして、ここにさすんや」と教えてくださいました。
一方、道路の反対側では、おうどんのお接待の用意をされていました。



11時頃、早目にいただくことに。


お正月にいただく甘い「黒豆」が入っているのが「ひょうげうどん」
できだちの(うどん玉はさっき製麺所から届けられた)うどんはさすがとってもおいしいかったです。
やっぱり讃岐は、「何か」の時はやはり「うどん」です。いいよねー。



このあと、近くの「浅野小学校」で素晴らしい生徒さんと先生に出会えました。
(その2)も見てくださいね。

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:53│Comments(7)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
こんばんは~☆
「ひょうげうどん」美味しそう~(^^♪
ユニークな格好が面白くて毎年・・見てるんですよ~♪
ホントに奇祭ですよね。
新池に到着すると、お神輿を池の中に投げ込むところが
いつもワクワク!して見ています。(笑)
「ひょうげうどん」美味しそう~(^^♪
ユニークな格好が面白くて毎年・・見てるんですよ~♪
ホントに奇祭ですよね。
新池に到着すると、お神輿を池の中に投げ込むところが
いつもワクワク!して見ています。(笑)
Posted by サチ at 2008年09月15日 18:47
サチさん>
こんばんは~♪
サチさんは毎年見ていらっしゃるんですね。
地区の方のこのお祭りにかける思いはすごいです。
団結力を感じました。
こんばんは~♪
サチさんは毎年見ていらっしゃるんですね。
地区の方のこのお祭りにかける思いはすごいです。
団結力を感じました。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年09月15日 20:15
あのかぼちゃの刀みたいなやつー、子供に見せたい!
めちゃくちゃ喜びそうです(^▽^)/
めちゃくちゃ喜びそうです(^▽^)/
Posted by におこ
at 2008年09月17日 08:38

におにさん>
こんにちは~☆
そうでしょうね。
うまく作っていましたよ。
来年是非、お練が始まる前に行かれるとゆっくり見られますよ。
こんにちは~☆
そうでしょうね。
うまく作っていましたよ。
来年是非、お練が始まる前に行かれるとゆっくり見られますよ。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年09月17日 11:45
コミュニティの校区内の祭りなので、うちくの役員もお化粧して参加しました!!
うちは、コミセン待機でしたが・・・。
川東は、ひょうげ祭りと農村歌舞伎祇園座と2柱で文化財を応援しています!!
うちは、コミセン待機でしたが・・・。
川東は、ひょうげ祭りと農村歌舞伎祇園座と2柱で文化財を応援しています!!
Posted by 秀一郎
at 2008年09月17日 15:39

秀一郎さん>
こんにちは
地区の方なんですね。
おまつりの一日勝手に同行させてもらいましたが
いろんな年齢層のかたが生き生きとおまつりを盛り上げて
いらっしゃって、羨ましく思いました。
川東は、すばらしい地区ですね。
こんにちは
地区の方なんですね。
おまつりの一日勝手に同行させてもらいましたが
いろんな年齢層のかたが生き生きとおまつりを盛り上げて
いらっしゃって、羨ましく思いました。
川東は、すばらしい地区ですね。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年09月17日 16:37
そうなんです。
川東は・・・おまけの東谷ですが(笑)ほんまにいいとこがたくさんあるんです。
現在、いろいろと昔のことなど発掘中です。
川東は・・・おまけの東谷ですが(笑)ほんまにいいとこがたくさんあるんです。
現在、いろいろと昔のことなど発掘中です。
Posted by 秀一郎
at 2008年09月18日 16:03
