2008年09月19日
ひょうげまつりの一日を追っかけて(最終章)
準備も整ってきました。


生徒さんも出発を待ちます。


踊りが披露されました。 アマチュアカメラマンに囲まれて(頭には、ハスの葉)


もう、盛り上がっています。 生徒さんののぼり

おさがりの出発場所に並びました。 まだかなー。


ノリのいい先生で何回もポーズをとってくださいました。


やかんで水、これは途中で・・・ お賽銭入れ
おさがりは、浅野地区集落研修センターから新池まで南へ約2Km練り歩きます。


さあ、出発です 鼻高の面、一枚はまの下駄を履いて


こんな風におさがりが 途中見つけた、ニラの花に蝶々
途中、小休憩して
それにしても2Kmの道のりだったら30分くらいで、と思ったけれど、途中何回も行列が止まります。それは

獅子舞が奉納されていました。(さぬきでは、獅子をつかうと言います)
2時間近くかけて新池に到着

お払いの矢
クライマックスです。




本当に「あつい」お祭りでした。地区な方々が一体となって小学校の先生、生徒さんもすばらしい。
この地区に育っている生徒さんを羨ましく思いました。
(アルプスの乙女)


生徒さんも出発を待ちます。


踊りが披露されました。 アマチュアカメラマンに囲まれて(頭には、ハスの葉)


もう、盛り上がっています。 生徒さんののぼり




ノリのいい先生で何回もポーズをとってくださいました。


やかんで水、これは途中で・・・ お賽銭入れ
おさがりは、浅野地区集落研修センターから新池まで南へ約2Km練り歩きます。


さあ、出発です 鼻高の面、一枚はまの下駄を履いて


こんな風におさがりが 途中見つけた、ニラの花に蝶々
途中、小休憩して
それにしても2Kmの道のりだったら30分くらいで、と思ったけれど、途中何回も行列が止まります。それは

獅子舞が奉納されていました。(さぬきでは、獅子をつかうと言います)
2時間近くかけて新池に到着

お払いの矢
クライマックスです。




本当に「あつい」お祭りでした。地区な方々が一体となって小学校の先生、生徒さんもすばらしい。
この地区に育っている生徒さんを羨ましく思いました。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 09:20│Comments(4)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
こんにちは~♪
ひょうげ祭りの準備からお下がりまで・・・一つの事を成し遂げるって
大勢の人達の団結、協力なしでは出来ないですね。
これからも後世に伝えていって欲しいと願います(*^^)v
乙女さん、出発前の様子からお下がりまで楽しく見させて頂きました。。。♪
ひょうげ祭りの準備からお下がりまで・・・一つの事を成し遂げるって
大勢の人達の団結、協力なしでは出来ないですね。
これからも後世に伝えていって欲しいと願います(*^^)v
乙女さん、出発前の様子からお下がりまで楽しく見させて頂きました。。。♪
Posted by サチ
at 2008年09月19日 11:32

サチさん>
こんばんは
そうですね、何事も一致協力して成し遂げられるんですね。
このお祭りにはパワーを感じました。
こんばんは
そうですね、何事も一致協力して成し遂げられるんですね。
このお祭りにはパワーを感じました。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年09月19日 20:38
楽しそうなお祭り~!
来年はぜひぜひピオニーも見に行きます。覚えていたら、日が近づいたら教えてね。
行列やお神輿で歩くときには、独特の音楽があるの?
来年はぜひぜひピオニーも見に行きます。覚えていたら、日が近づいたら教えてね。
行列やお神輿で歩くときには、独特の音楽があるの?
Posted by ピオニー at 2008年09月20日 01:56
ピオニーさん>
おはようございます~☆
是非是非、来年見に行ってくださいね。
そういえば、歩く時特に音楽はないね。(かなり、ゆっくり歩きます)
ただ、獅子舞をする時の鐘、太鼓の音は聞こえますね。
おはようございます~☆
是非是非、来年見に行ってくださいね。
そういえば、歩く時特に音楽はないね。(かなり、ゆっくり歩きます)
ただ、獅子舞をする時の鐘、太鼓の音は聞こえますね。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年09月20日 08:20
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |