2008年10月05日

香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)

 文化の秋紅葉ということで
   『香川県埋蔵文化財センター』(坂出市府中町) へ行きました。

         JR高松駅に集合して 電車に乗って『讃岐府中』駅下車           
 
香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)


  駅から コスモスを眺めながら  綾川の土手沿いをてくてく・・・
  きれいなコスモスは府中小学校の子供たちが植えたものです。

 香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)  香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)

  15分程歩いて 到着。               お出迎えありがとうございま~す。
 香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)  香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)

  午前中は勾玉つくり
             材料                      出来上がり
 香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)右香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)

 滑石(ローセキ)という柔らかい石をひたすら削って作成。

 お昼はお弁当を食べて・・・

 午後は展示室の見学 
香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)

 サヌカイトの話。
 香川で出土された縄文土器はシンプルなデザインだったとか・・・
 弥生時代の田んぼの様子などなど。
 
 専門の調査員の方からいろいろ説明を聞き、 
 今私たちが住んでいるこの土地の遙か太古を想像しながら、展示品を見て回りました。

  最後に外にある竪穴式住居へ
 香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター) 香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)

 中はひんやり涼しく、雨が降っても入ってこないようになってました。

 
 昔の人の知恵って本当にすごいと感心しながら、また駅まで歩いて帰路へ。
 とっても充実した1日になりました。

 香川県埋蔵文化財センターの方々、職場体験の香東中3名の学生さん
 お世話になりました。ありがとうございました。

 香川県埋蔵文化財センターのホームページ http://www.pref.kagawa.jp/maibun

 おまけ:電車に乗ってたら、『鬼無駅』で見つけました!!
      
香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)

 ゲームソフト 桃太郎電鉄ファンにはたまらないです。   (やっちゃん)



同じカテゴリー(会の話)の記事画像
5月イベント 瀬戸内国際芸術祭 瀬戸大橋エリア
4月イベント 瀬戸内国際芸術祭 犬島
いつものお茶会(2025年1月)
12月イベント「はじかが忘年会」
香川用水バスツアー
男女共同参画フェスティバル パネル展示
同じカテゴリー(会の話)の記事
 5月イベント 瀬戸内国際芸術祭 瀬戸大橋エリア (2025-05-19 17:45)
 4月イベント 瀬戸内国際芸術祭 犬島 (2025-04-25 19:40)
 いつものお茶会(2025年1月) (2025-01-11 09:48)
 12月イベント「はじかが忘年会」 (2024-12-12 18:29)
 香川用水バスツアー (2024-12-03 21:19)
 男女共同参画フェスティバル パネル展示 (2024-11-16 12:57)

Posted by はじめまして at 00:06│Comments(6)会の話
この記事へのコメント
竪穴住居の中は思ったより快適な空間でしたね。
あんな昔、すばらしい知恵で暮らしていたんですね。
現代の何でもあって、技術も更に「もっともっと」の考え方、
これでいいのかな?と思ってしまいます。

秋晴れの一日、楽しくそしてちょっとお勉強になりました。
幹事さんありがとう。(^^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2008年10月05日 08:22
いつもは おいしいもの食べて、おしゃべりしてが多い中、
こんなふうに考えたり、物を作ったり、勉強したりのイベントもいいですね。

また、企画しましょう~。
Posted by やっちゃん at 2008年10月06日 00:35
楽しかったね~ (*^_^*)
ローセキを探してあちこち行って下さったやっちゃんに、大感謝!!
Posted by ピオニー at 2008年10月06日 02:32
ローセキで文字を書いてたピオニーさんは 童心に還ったようでしたよ。
私も懐かしかったぁ~。

あっ、年がばれるかな? 
         
Posted by やっちゃん at 2008年10月07日 01:51
埋文が楽しくなりました。
Posted by 美保 at 2009年07月24日 09:50
埋文が楽しくなりました。
Posted by 美保 at 2009年07月24日 09:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香川の太古に触れる(香川県埋蔵文化財センター)
    コメント(6)