2008年10月03日
見所いっぱい 玉藻公園
高松駅、サンポート近くの「玉藻公園」 久しぶりです。


ボランティアガイドのMさんが、案内してくださいました。(土・日してくださるそうです)


菊花展間近 武者だまり


野面(のづら)積み(雑な積み方が珍しい石垣・戦国時代) お殿様専用の船の発着場

月見櫓

月見櫓の2階から北を望むと、女木島、男木島、豊島が見えます。

南は、三越が見えます。外堀は三越のところまであったとか。やっぱり広かったんですね。

手入れの行き届いた松の木。歩いているだけで気持ちが癒されます。
近くには、お殿様の住居、 「披雲閣」 次回も見てくださいね。
(アルプスの乙女)


ボランティアガイドのMさんが、案内してくださいました。(土・日してくださるそうです)


菊花展間近 武者だまり


野面(のづら)積み(雑な積み方が珍しい石垣・戦国時代) お殿様専用の船の発着場

月見櫓

月見櫓の2階から北を望むと、女木島、男木島、豊島が見えます。

南は、三越が見えます。外堀は三越のところまであったとか。やっぱり広かったんですね。

手入れの行き届いた松の木。歩いているだけで気持ちが癒されます。
近くには、お殿様の住居、 「披雲閣」 次回も見てくださいね。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:35│Comments(6)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
兄上の玉藻城の石垣復元も来年中には予定の様です。
天守閣復元はまだまだ先です。
市民の理解、盛り上がりも大事です。
飛雲閣→披雲閣と思います。
天守閣復元はまだまだ先です。
市民の理解、盛り上がりも大事です。
飛雲閣→披雲閣と思います。
Posted by 黄門様 at 2008年10月03日 09:15
月見櫓は新しそうに見えるのですが、本当に17世紀のものなのでしょうか?
Posted by ピオニー at 2008年10月03日 10:03
黄門様
天守閣復元が待たれますね。
うっかり飛雲閣で、登録し、すぐ気が付いて
「披雲閣」にしたんですが、見られてしまったんですね。(笑)
また、チェックよろしくお願いいたします。
ピオニーさん>
骨組みというのか柱は17世紀のもので、
忘れてしまったけれど何十年か前に瓦、壁など
補修したようです。(ちょっと自信無し)
天守閣復元が待たれますね。
うっかり飛雲閣で、登録し、すぐ気が付いて
「披雲閣」にしたんですが、見られてしまったんですね。(笑)
また、チェックよろしくお願いいたします。
ピオニーさん>
骨組みというのか柱は17世紀のもので、
忘れてしまったけれど何十年か前に瓦、壁など
補修したようです。(ちょっと自信無し)
Posted by アルプスの乙女 at 2008年10月03日 11:42
女木島・男木島の向こうに見える豊島は、オイラの実家がある島です。
Posted by ペンペン
at 2008年10月04日 00:00

夜桜には玉藻公園に出かけてますが・・・(^。^)笑
ガイドさん付きで、説明を聞きながら、ゆっくり散策もいいですね♪
ガイドさん付きで、説明を聞きながら、ゆっくり散策もいいですね♪
Posted by サチ at 2008年10月04日 00:20
ペンペンさん>
豊島のご出身なんですね。
海の幸いっぱいでしょうね。^^)*
サチさん>
地元の者でも知らないことばかりです。
ボランティアガイドの方がていねいに案内してくださいます。
ありがたい事です。
豊島のご出身なんですね。
海の幸いっぱいでしょうね。^^)*
サチさん>
地元の者でも知らないことばかりです。
ボランティアガイドの方がていねいに案内してくださいます。
ありがたい事です。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年10月04日 08:26