2009年01月27日
阿波晩茶
「はじめまして香川」の「いつものお茶会」で
会のメンバーのようちゃんからいただいた
「阿波晩茶」

徳島県上勝(かみかつ)町や那賀町相生地区などで作られていて
ゆでた茶葉を桶に一ヶ月以上漬け込み乳酸醗酵させるそうです。
醗酵させてない番茶と区別するために晩茶と書くようです。


熱湯を注ぐと
きれいな山吹色
乳酸醗酵しているから少し酸味が。
番茶の香りもあり、爽やかでなんだか懐かしさも。
乳酸醗酵してるから体にいいよね。


ようちゃん、ありがとう。またくださいね。
(アルプスの乙女)
会のメンバーのようちゃんからいただいた
「阿波晩茶」

徳島県上勝(かみかつ)町や那賀町相生地区などで作られていて
ゆでた茶葉を桶に一ヶ月以上漬け込み乳酸醗酵させるそうです。
醗酵させてない番茶と区別するために晩茶と書くようです。


熱湯を注ぐと
きれいな山吹色
乳酸醗酵しているから少し酸味が。
番茶の香りもあり、爽やかでなんだか懐かしさも。
乳酸醗酵してるから体にいいよね。



ようちゃん、ありがとう。またくださいね。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 09:10│Comments(6)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
珍しいお茶ですネ~♪
揉んでなくて葉っぱのままなんですか?
揉んでなくて葉っぱのままなんですか?
Posted by 白下 穂果
at 2009年01月27日 09:26

乳酸発酵してる酸味のあるお茶の味ってどんなんだろう・・・。
興味津々!
機会があれば飲んでみたいです(^。^)
昨日「夢菓房たから」さんの近くまで行ったので”いちご大福&チョコレート大福”買いました。
とても美味しかったです(゜▽゜*)
興味津々!
機会があれば飲んでみたいです(^。^)
昨日「夢菓房たから」さんの近くまで行ったので”いちご大福&チョコレート大福”買いました。
とても美味しかったです(゜▽゜*)
Posted by サチ at 2009年01月27日 09:46
乳酸菌発酵している番茶なんて初めて知りました。
番茶って、個性があって、お茶の素人でも違いがわかりますよね。
義父は亀屋の番茶がすきなんだけど、私はそのよさが全くわかりません。
番茶なんだけど、値段はそれなりにするし・・・。
お茶とは思えないにおいがします。
香りではありません。
においです。
その亀屋の番茶に見た目は似てるけど、阿波晩茶に興味ありです!!
酸味がある飲み物好きです!!
番茶って、個性があって、お茶の素人でも違いがわかりますよね。
義父は亀屋の番茶がすきなんだけど、私はそのよさが全くわかりません。
番茶なんだけど、値段はそれなりにするし・・・。
お茶とは思えないにおいがします。
香りではありません。
においです。
その亀屋の番茶に見た目は似てるけど、阿波晩茶に興味ありです!!
酸味がある飲み物好きです!!
Posted by さっちゃん at 2009年01月27日 11:45
☆白下 穂果さん
こんにちは
珍しいお茶ですね。
初めていただきました。
そう、葉は揉んでないですね。
見た目は番茶と同じです。
☆サチさん
乳酸醗酵してるといっても、葉のにおいは
別に・・・ですね。
飲むとかすかに酸味がします。
(でも決して酸っぱくはありません)
「たからや」さんのいちご大福、チョコレート大福
いいなぁ~
☆さっちゃんさん
日本で乳酸醗酵しているお茶はこの、「阿波晩茶」と
高知大豊の「碁石茶」だけらしいですね。
乙女も乳酸醗酵のもの大好きです。体に良いと
信じています。*(^^)*
こんにちは
珍しいお茶ですね。
初めていただきました。
そう、葉は揉んでないですね。
見た目は番茶と同じです。
☆サチさん
乳酸醗酵してるといっても、葉のにおいは
別に・・・ですね。
飲むとかすかに酸味がします。
(でも決して酸っぱくはありません)
「たからや」さんのいちご大福、チョコレート大福
いいなぁ~
☆さっちゃんさん
日本で乳酸醗酵しているお茶はこの、「阿波晩茶」と
高知大豊の「碁石茶」だけらしいですね。
乙女も乳酸醗酵のもの大好きです。体に良いと
信じています。*(^^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2009年01月27日 15:05
おお、さすがは乙女さん、素早いブログ!
ピオニーもそのうち阿波番茶について書きま~す!
ピオニーもそのうち阿波番茶について書きま~す!
Posted by ピオニー at 2009年01月30日 18:04
☆ピオニーさん
ピオニーさんの阿波晩茶のブログ
待ってま~す。*(^^)*
ピオニーさんの阿波晩茶のブログ
待ってま~す。*(^^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2009年01月31日 11:07