2009年02月03日

おいでまぁ~せ男木2009

高松市の沖合いに浮かぶ男木島

源平合戦の那須与一が射た扇が流れ着いたことから

「おぎ(おおぎ)しま」という島名がつけられたとも言われています。

2003年に完成した男木島の自然を周遊できる男木遊歩道

そこに毎年島内外のボランティアの協力で水仙の球根が移植され

今年360万本の開花が期待されています。

2月1日

水仙ウォークと海鮮市場が開催されました。

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009
チャーター船で。                      島の東側(男木港は西側)

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009
水仙郷をめざして島の西側を歩きます。民家の建っている高台からは大槌(三角の小さい島の右のほう)
小槌(左の島)も見えます。
早くも「スナック(スナップ)エンドウ」が実っています。

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009
瀬戸内海を望みながら。                  梅の花も咲き始めて春も近い

おいでまぁ~せ男木2009


男木島灯台 御影石(みかげいし)造りは全国で2つしかない。

古くは昭和32年封切り映画「喜びも悲しみも幾年月」

最近ではTBSテレビ2008年秋、昼のドラマ「ラブレター」

ロケ地になった灯台。

おいでまぁ~せ男木2009


灯台の近くに水仙の群生地がありました。

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009
毎年ボランティアの方々の力でここまでたくさんの水仙を咲かせたのですね。

寒い冬に凛と咲き、あたり一面いい香り

「ジイの穴」まで2時間かけて歩き寒かった体もポッカポカ。

地元の方が作ってくださった昼食。

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009
参加費(1,500円)でこのチケットがもらえます。
あら汁にはとれとれの小魚メバルが入っていいお味。温かいお汁は最高。

おいでまぁ~せ男木2009

島の郷土料理。島で作られている南京豆(ピーナツ)入りの五目煮。
人参、ごぼう、昆布、コンニャク、天ぷら(練り物)も入って手作りの温かさが伝わる美味しさ。ピカピカハートピカピカ

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009
ワカメを練り込んだワカメうどん(400円)   270名参加で盛り上がっていました。

おいでまぁ~せ男木2009おいでまぁ~せ男木2009
海鮮市で買ったサザエや魚をその場で焼いてもらえました。

美味しそうピース

乙女はカレイ、メバル、イイダコを買って帰り煮付けにしていただきました。

もちろん新鮮で最高でした。ピカピカピカピカメロメロピカピカピカピカ

また来年も参加した~い。 男木島のみなさんありがとうございました。ニコニコ

(アルプスの乙女)




同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事画像
栗林公園近くのカリー屋さん
遊び
飛行機だ~!!!
: おはぎ?ぼたもち? :
:西へ:
:::ちょっと早いけどホワイトデー:::
同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 遊び (2016-08-22 22:39)
 飛行機だ~!!! (2016-03-14 18:22)
 : おはぎ?ぼたもち? : (2014-09-26 00:19)
 :西へ: (2014-03-23 03:03)
 :::ちょっと早いけどホワイトデー::: (2014-03-13 22:43)

この記事へのコメント
いいな~!
お祭りだったの? 券はどこで購入するのですか?
今度の土日にもやっているのでしょうか?
Posted by ピオニー at 2009年02月03日 10:59
☆ピオニーさん

   まぁ、お祭りみたいなもんやね。
   参加するには予約が必要でした。
   チャーター船の定員があるからでしょうね。
   当日船に乗る前1,500円と引き換えにチケットを
   もらいました。
   今度15日(日)にもあるのですが、もう予約いっぱいだと
   言っていました。
   でも定期船で行って水仙をみたりそこでのイベント参加は
   OKみたいですよ。(船往復1,000円)
   「だめもと」で問い合わせたらどうかな?
   「水仙ウォーク 男木島」で検索してみてね。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年02月03日 11:15
乙女さん、こんにちは♪
今blog拝見させてもらって花の美しさ・・・
景色の素晴らしさに感動しています(^o^)丿

男木島の水仙郷・・素晴らしいですね☆
行ってみたいです~♪
Posted by サチサチ at 2009年02月03日 11:51
☆サチさん

   こんにちは
   水仙は色々あるけれどこの一重の白い水仙、
   きれいですね。
 
   男木島灯台までの道のり、穏やかな瀬戸内海を
   望みながらの楽しいウォーキングでした。(^.^)*
 
Posted by アルプスの乙女 at 2009年02月03日 17:28
灯台好きな旦那は、ぜひ行ってみたいところだと思います。
いつか、行けるといいな~~。

わかめうどん、海の幸やお弁当がとても美味しそう(^_^)
夜中なのに、お腹が空いてきました(笑)
Posted by ななかまど at 2009年02月04日 01:40
☆ななかまどさん

    おはようございます~♪
   
    男木灯台、しっかり海を見守ってきた頼もしさに
    周りには、たくさんの水仙。
    なんだかあったかい気持ちになりました。
    岡山の宇野から高松へフェリーが出ていて
    その日も岡山からの方もいらっしゃいました。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年02月04日 06:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おいでまぁ~せ男木2009
    コメント(6)