2017年02月21日
2月イベント 香りの講習会
20日、丸亀町商店街にある岩佐佛喜堂で、匂い袋と文香(香原料を調合し、手紙に添えるために小さな紙袋に入れたもの)を作りました。
講師は、五代目の岩佐一史さん。
まずは、塗香(体に塗るお香)を体験します。それから、お香の由来や、どうやって香木ができるのか、お香にまつわる逸話等々、興味深いお話をしていただきました。

そして、いよいよ10種類の香原料を、それぞれの効能をご説明いただきながら、調合していきます。
10種の配分は講師によるもの。参加者は、その配分に従い、用意されたスプーンで香木片などの原料をすくい入れ、混ぜていきます。

全員同じものを作っているはずなのに、出来上がった香りは人それぞれで違うそうです。
なぜなら、自分で香りを嗅ぎながら原料を入れるため、好きな香りは多く入れたり、苦手な香りは少なめにしたりと、文字通り微妙なさじ加減の違いで出来上がりの香りは違ってくるというわけです。
つまり、香りにその人の個性が表れるのです。
わたしのは、少々「辛い」香りに仕上がりました。(香原料には漢方薬と同じものがあり、カレーのような香りもあります。)
一般的に、香りの好みは年代によって異なり、出来上がった香りはその人の年代を如術に表すそうです。…若い香りを作ろうとした方、結果はどうでしたか?

お香の奥深い世界を垣間見た後は、近くのイタリアンレストランでランチとおしゃべりを楽しみました。
kiko

講師は、五代目の岩佐一史さん。
まずは、塗香(体に塗るお香)を体験します。それから、お香の由来や、どうやって香木ができるのか、お香にまつわる逸話等々、興味深いお話をしていただきました。

そして、いよいよ10種類の香原料を、それぞれの効能をご説明いただきながら、調合していきます。
10種の配分は講師によるもの。参加者は、その配分に従い、用意されたスプーンで香木片などの原料をすくい入れ、混ぜていきます。

全員同じものを作っているはずなのに、出来上がった香りは人それぞれで違うそうです。
なぜなら、自分で香りを嗅ぎながら原料を入れるため、好きな香りは多く入れたり、苦手な香りは少なめにしたりと、文字通り微妙なさじ加減の違いで出来上がりの香りは違ってくるというわけです。
つまり、香りにその人の個性が表れるのです。
わたしのは、少々「辛い」香りに仕上がりました。(香原料には漢方薬と同じものがあり、カレーのような香りもあります。)
一般的に、香りの好みは年代によって異なり、出来上がった香りはその人の年代を如術に表すそうです。…若い香りを作ろうとした方、結果はどうでしたか?

お香の奥深い世界を垣間見た後は、近くのイタリアンレストランでランチとおしゃべりを楽しみました。
kiko


Posted by はじめん at 14:43│Comments(5)
│会の話
この記事へのコメント
香りも奥が深いですね。
みんな同じものを作りますって聞いてたけど、
それぞれ違う香りが出来たなんて、神秘的^ ^
全部嗅いでみたいな。
若い香りってどんなだろう。
姪っ子に匂い袋送ったら、おばあちゃんの香りって言われて
ショックだったの思い出しました(笑)
みんな同じものを作りますって聞いてたけど、
それぞれ違う香りが出来たなんて、神秘的^ ^
全部嗅いでみたいな。
若い香りってどんなだろう。
姪っ子に匂い袋送ったら、おばあちゃんの香りって言われて
ショックだったの思い出しました(笑)
Posted by やっちゃん at 2017年02月21日 15:44
幹事の皆様、お疲れ様でした。
楽しい時間でしたホント、不思議とそれぞれに匂いが違ってて
面白かったですね。
ちなみに私は甘い匂いと言われましたが確かに甘い匂いが大好きです
楽しい時間でしたホント、不思議とそれぞれに匂いが違ってて
面白かったですね。
ちなみに私は甘い匂いと言われましたが確かに甘い匂いが大好きです
Posted by てんねん at 2017年02月21日 17:09
洋服を着替えるとき、香りがうつってました。主人は何かお寺臭いぞとかいってました。財布に文香を、一ついれていますが財布を開けるたびによい香りがします。癒されますね
kikoちゃん早速のブログ有難うございました。
kikoちゃん早速のブログ有難うございました。
Posted by ako at 2017年02月21日 21:36
皆様、お疲れさまでした。香りというのはほんと奥が深いですね!魅惑の香りにあこがれますぅぅぅ~。
Posted by うえちゃん at 2017年02月21日 22:11
幹事さんお世話になりました(^^)
我が家も主人には「お葬式の匂い…」と言われましたが、落ち着く匂いなので気にせず寝室においています(^^)
我が家も主人には「お葬式の匂い…」と言われましたが、落ち着く匂いなので気にせず寝室においています(^^)
Posted by みのママ at 2017年03月07日 21:19