2009年02月20日
小さい花たち
2月16日のblogに書いた首山観音の前のあぜ道。
冬の明るい日差しに小さい野草の花が咲いていました。
ハコベ
春の七草の一つ
葉っぱも柔らかそう
たんぽぽ
黄色は元気がでそう
ナズナ(ペンペン草)
これも春の七草の一つ
放射線状に実がつきますが、それが三味線のバチに似ているところから
三味線の音を表す「ペンペン」という名がついたらしい。
ホトケノザ
春の七草のホトケノザはこの草とは違って「タビラコ(田平子)」という黄色の花をつけるらしい。
この花がたくさん咲いて休耕田が紫に染まることがあります。


オオイヌ(ノ)フグリ
近くで見ると春の青い花、清々しい。
着実に春が近づいています。
(アルプスの乙女)
冬の明るい日差しに小さい野草の花が咲いていました。

春の七草の一つ
葉っぱも柔らかそう

黄色は元気がでそう

これも春の七草の一つ
放射線状に実がつきますが、それが三味線のバチに似ているところから
三味線の音を表す「ペンペン」という名がついたらしい。

春の七草のホトケノザはこの草とは違って「タビラコ(田平子)」という黄色の花をつけるらしい。
この花がたくさん咲いて休耕田が紫に染まることがあります。


オオイヌ(ノ)フグリ
近くで見ると春の青い花、清々しい。
着実に春が近づいています。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:48│Comments(4)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
野草の花って近付いてよく見ると可憐で
かわいいですよね。
道端に咲いてるのを見かけると見入ってしまう時があります♪
四枚目の紫の花もそよ風に揺れながら一面に咲き誇ってるのを
見ると綺麗なんですよね(*^_^*)
春ももうすぐですね♪
かわいいですよね。
道端に咲いてるのを見かけると見入ってしまう時があります♪
四枚目の紫の花もそよ風に揺れながら一面に咲き誇ってるのを
見ると綺麗なんですよね(*^_^*)
春ももうすぐですね♪
Posted by サチ at 2009年02月20日 11:34
昔からよく見かける野草ですが、
最近こんな小さい花にも感動を覚え、
季節の移ろいに心動かされます。
4枚目の紫の花がたくさん咲いている田畑は遠目に
何を植えてるんだろ?野草だった・・・
でもきれいですよね。(^,^)*
最近こんな小さい花にも感動を覚え、
季節の移ろいに心動かされます。
4枚目の紫の花がたくさん咲いている田畑は遠目に
何を植えてるんだろ?野草だった・・・
でもきれいですよね。(^,^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2009年02月20日 16:32
子供の頃はふつうに通学路とかに咲いていたものです。
オオイヌノフグリは摘むと花が落ちてしまうんですよね。
オオイヌノフグリは摘むと花が落ちてしまうんですよね。
Posted by やっちゃん at 2009年02月23日 00:15
☆やっちゃんさん
コメントありがとうございます。
そう、そう今も昔も普通に咲いてる花。
なんとも思わなかった花に心惹かれます。
歳かな?
コメントありがとうございます。
そう、そう今も昔も普通に咲いてる花。
なんとも思わなかった花に心惹かれます。
歳かな?
Posted by アルプスの乙女 at 2009年02月23日 14:56