2009年02月25日
荘内半島ちょっとぐるりん
香川県西部の荘内(しょうない)半島。
海に面しているからでしょうか温暖で昔から花の栽培が盛んでした。
かつては除虫菊(蚊取り線香の原料)の産地で有名でしたが、
化学の発達で除虫菊の需要が減り一面純白の花で埋まっていたのが
今ではほとんど見られなくなりました。
それに変わってストック、マーガレット、キンセンカ、菊など年間を通じて栽培されています。

ストック


キンセンカ
「ストック、キンセンカも採ったばかりで花が少ししかなくて残念やね」と話しかけてくださいました。



これ、切り干し大根干していました。南向きで太陽いっぱい浴びて。


アネモネ リナニア(姫金魚草)


実生のバラ マーガレット
花の開花は力強さでいっぱいです。

三豊市詫間町は浦島伝説にちなむ地名も多く


荘内浦島郵便局の前に鎮座している浦島太郎、「こんなところに缶を捨てて
」と思ったら
開けてないコーヒー缶(浦島太郎の前の赤いもの)でした。
お地蔵さんのようにお供えしてるのかな
(アルプスの乙女)
海に面しているからでしょうか温暖で昔から花の栽培が盛んでした。
かつては除虫菊(蚊取り線香の原料)の産地で有名でしたが、
化学の発達で除虫菊の需要が減り一面純白の花で埋まっていたのが
今ではほとんど見られなくなりました。
それに変わってストック、マーガレット、キンセンカ、菊など年間を通じて栽培されています。

ストック


キンセンカ
「ストック、キンセンカも採ったばかりで花が少ししかなくて残念やね」と話しかけてくださいました。




これ、切り干し大根干していました。南向きで太陽いっぱい浴びて。



アネモネ リナニア(姫金魚草)


実生のバラ マーガレット
花の開花は力強さでいっぱいです。


三豊市詫間町は浦島伝説にちなむ地名も多く


荘内浦島郵便局の前に鎮座している浦島太郎、「こんなところに缶を捨てて

開けてないコーヒー缶(浦島太郎の前の赤いもの)でした。
お地蔵さんのようにお供えしてるのかな

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 09:28│Comments(2)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
こんばんは♪
毎年ストックの咲く頃にドライブがてら出かけていまが
海沿いの眺めは素晴らしく心が安らぐんですよね(^。^)
大好きな町です。
毎年ストックの咲く頃にドライブがてら出かけていまが
海沿いの眺めは素晴らしく心が安らぐんですよね(^。^)
大好きな町です。
Posted by サチ at 2009年02月25日 20:38
☆サチさん
おはようございます♪
乙女の家からは遠いんですが、荘内半島は
開放感いっぱいで心が軽くなります。
路地植えの花はいきいきと咲いていて
海沿いの空気はおいしいです。*(^.^)*
おはようございます♪
乙女の家からは遠いんですが、荘内半島は
開放感いっぱいで心が軽くなります。
路地植えの花はいきいきと咲いていて
海沿いの空気はおいしいです。*(^.^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2009年02月26日 07:14