2009年05月31日

駅舎のツバメ もうすぐ巣立ち?

ことでん電車、T駅の駅舎。

駅舎のツバメ もうすぐ巣立ち?
毎年ツバメ巣作り

今年は6羽のツバメヒナが元気に育っています。

お客さんが出入りするところなので糞が落ちないようにしています。汗汗

駅舎のツバメ もうすぐ巣立ち?駅舎のツバメ もうすぐ巣立ち?

親ツバメは6羽のツバメに餌運で大忙し。ダッシュ

6羽のヒナは親ツバメが帰ってくるまでおとなしく待っています。

ヒナもだいぶ大きく成長して巣が狭そうね。汗汗

「もうちょっと向こうへ行けよ」「お前こそ行けよ」と兄弟喧嘩しないのかな?

今度駅へ行った時には「巣立ち」してるかな?ニコニコ

(アルプスの乙女)



同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事画像
栗林公園近くのカリー屋さん
遊び
飛行機だ~!!!
: おはぎ?ぼたもち? :
:西へ:
:::ちょっと早いけどホワイトデー:::
同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 遊び (2016-08-22 22:39)
 飛行機だ~!!! (2016-03-14 18:22)
 : おはぎ?ぼたもち? : (2014-09-26 00:19)
 :西へ: (2014-03-23 03:03)
 :::ちょっと早いけどホワイトデー::: (2014-03-13 22:43)

この記事へのコメント
我が家も毎年ツバメが巣作りするのですが
外敵にあわないでヒナが無事育って飛び立ったときは
ホッ!とします。

駅舎のヒナも無事育って良かったですね^^
巣立ちも、も~ぅまもなくですね。
Posted by サチサチ at 2009年05月31日 09:40
☆サチさん

    こんにちは

    サチさんのお宅でもツバメが巣作りするんですか。
    とても広いお宅なんでしょうね?
    >外敵にあわないでヒナが無事育って飛び立ったときは
     ホッ!とします。
       サチさんの優しさに包まれて育っているのでしょうね。

   このブログ書いた後、家の玄関を開けていたらツバメが迷い込んで
   きて、しばらく部屋中飛び回ってようやく出て行ったと思ったら
   フローリングに「落し物」が・・・ツバメも慌てたんだよね。
   まあ、仕方ないか~。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年05月31日 17:46
ピオニーの家のそばのお店の軒下にもツバメさんの巣があって、かわいいです。(*^。^*)
ところで、ツバメは、大きくなったら育った巣とは全然別の遠い場所で自分の巣を作るのでしょうか? 帰巣本能のようなものがあって、育ったところに近いところで巣を作ったら、団地のように込み合って大変ですよね(笑)。
Posted by ピオニー at 2009年05月31日 22:27
☆ピオニーさん

   おはようございます

   >帰巣本能のようなものがあって・・・

    調べたら興味深かったです。
    まず、ツバメの寿命は短く長くて6~7年、そして同一ペアーの
    繁殖は案外少なくペアーはしばしば変わるらしい。
    同一ペアーから古巣に戻るのは1割以下。
    オスの親ツバメが古巣に戻る確立3~4割り。
    長寿の親ツバメが連続何年も古巣に戻ることはあるけど
    その子ツバメが古巣に戻る確立は低い。
    でも古巣の近くには作る。

    いずれにしても温かくなって東南アジアから帰ってきて
    まずオスツバメは巣を確保する。
    でもこの巣は「産院」で実際住んでるのは河原の安全な所らしい。
    
    ツバメは一生添い遂げることは稀なのね。(^.^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2009年06月01日 08:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駅舎のツバメ もうすぐ巣立ち?
    コメント(4)