2009年11月15日
マコモダケ ♪歌?
10月中旬、高松市丸亀町商店街にある「亀井戸水神市場」で
珍しい野菜を発見。

これ、「マコモダケ」という野菜。
名前は聞いたことあるけど初めてだ。
池や沼などに群集しているイネ科の植物「マコモ」の若芽で
緑の皮を剥いて白い所を食べるそうです。


油で炒めて塩・コショウしただけだけど、タケノコの食感で甘さがあってとってもおいしかった。
食事中、マコモの歌があると夫が言い出しました。
(夫が知ってる歌、昔の歌です)(笑)
え~?
調べてみるとこの歌のことでした。
石原裕次郎さんと浅丘ルリ子さんのデュエット曲
「夕陽の丘」
3番の歌詞
♪真菰(まこも)の茸は風にゆれ~~♪
と、このことね
ちなみに1番の歌詞は
♪夕陽の丘のふもと行く
バスの車掌の襟ぼくろ~~♪
う~ん、ちょっと聞いたことがあるような

お野菜のマコモダケと歌の「真菰の茸」同じなのかな?
(アルプスの乙女)
珍しい野菜を発見。
これ、「マコモダケ」という野菜。
名前は聞いたことあるけど初めてだ。
池や沼などに群集しているイネ科の植物「マコモ」の若芽で
緑の皮を剥いて白い所を食べるそうです。
油で炒めて塩・コショウしただけだけど、タケノコの食感で甘さがあってとってもおいしかった。
食事中、マコモの歌があると夫が言い出しました。
(夫が知ってる歌、昔の歌です)(笑)
え~?
調べてみるとこの歌のことでした。
石原裕次郎さんと浅丘ルリ子さんのデュエット曲
「夕陽の丘」
3番の歌詞
♪真菰(まこも)の茸は風にゆれ~~♪
と、このことね

ちなみに1番の歌詞は
♪夕陽の丘のふもと行く
バスの車掌の襟ぼくろ~~♪
う~ん、ちょっと聞いたことがあるような


お野菜のマコモダケと歌の「真菰の茸」同じなのかな?
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 09:16│Comments(0)
│おいしいもの