2009年12月23日
富士山をぐるりと(2) 忍野村
山梨県南都留郡忍野村(おしのむら)
忍野村は富士北麓に位置し標高約940mにある盆地です。
村を流れる桂川沿いに、今なお懐かしい佇まいの場所があります。


写真や絵を描くスポットで、いつも積み藁があります 干したトウモロコシの棚


桂川の茂平橋から 近くのそば屋さんの軒下にも干したトウモロコシ
干したトウモロコシは何に利用するのでしょう?(オブジェでしょうか?)
一日目到着したのは午後、逆光になるし日中はどうしても富士山頂付近に雲が出てしまいます。
この忍野村はなんといっても村全体が銀世界になった時がきれい。(6年前の2月に訪れた時は積雪ありでなんとも美しかった)
温暖化のためでしょうか、地元の方の話では最近雪が積もらなく今年の1月・2月にも積雪がなかったらしい。
銀世界になると、こんなにきれいです。

庭園の美しい民宿「鱒の家」の看板から写真を拝借。
手入れの行き届いた日本庭園から見える富士は風情があります。
(アルプスの乙女)
忍野村は富士北麓に位置し標高約940mにある盆地です。
村を流れる桂川沿いに、今なお懐かしい佇まいの場所があります。
写真や絵を描くスポットで、いつも積み藁があります 干したトウモロコシの棚
桂川の茂平橋から 近くのそば屋さんの軒下にも干したトウモロコシ
干したトウモロコシは何に利用するのでしょう?(オブジェでしょうか?)
一日目到着したのは午後、逆光になるし日中はどうしても富士山頂付近に雲が出てしまいます。
この忍野村はなんといっても村全体が銀世界になった時がきれい。(6年前の2月に訪れた時は積雪ありでなんとも美しかった)
温暖化のためでしょうか、地元の方の話では最近雪が積もらなく今年の1月・2月にも積雪がなかったらしい。
銀世界になると、こんなにきれいです。
庭園の美しい民宿「鱒の家」の看板から写真を拝借。
手入れの行き届いた日本庭園から見える富士は風情があります。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:23│Comments(0)
│会とは関係ない話