2009年12月25日
富士山をぐるりと(3) ワカサギ釣り
富士の北東麓に位置し、富士五湖最大の湖 山中湖。
山中湖は海抜1000m、くじらのような形です。

湖畔にはホテル、民宿、レストランが並び夏は避暑地としても賑わいます。
大学などのスポーツ合宿地としても有名です。
釣り・写真の宿でも知られている民宿「レーク荘」に泊まりました。
上の山中湖の写真右、くじらのしっぽ近くにあって湖畔に近く、釣りにも写真撮影にも便利。
(湖まで徒歩で行けます)
レーク荘の若女将さんは早朝釣り(この時期ワカサギ釣り)のお客さんをボートで釣り場所へ案内します。



朝7時前、気温-10度くらい。
若女将さんのモーター付きのボートを先頭にお客さんのボートをロープで繋ぎポイントへ
出発。
(引船と言うそうです)
経験を積んだ人は800匹以上も釣るそうです。
(乙女たちは写真撮影で釣りには行っていません)
その釣果を夕食でいただきました。

4~5cmくらい、思ったより小さい魚。
揚げたてでサクサク、フワフワ。


やっぱり天ぷらが最高の食べ方でしょうね。
(アルプスの乙女)
山中湖は海抜1000m、くじらのような形です。
湖畔にはホテル、民宿、レストランが並び夏は避暑地としても賑わいます。
大学などのスポーツ合宿地としても有名です。
釣り・写真の宿でも知られている民宿「レーク荘」に泊まりました。
上の山中湖の写真右、くじらのしっぽ近くにあって湖畔に近く、釣りにも写真撮影にも便利。
(湖まで徒歩で行けます)
レーク荘の若女将さんは早朝釣り(この時期ワカサギ釣り)のお客さんをボートで釣り場所へ案内します。
朝7時前、気温-10度くらい。
若女将さんのモーター付きのボートを先頭にお客さんのボートをロープで繋ぎポイントへ
出発。
(引船と言うそうです)
経験を積んだ人は800匹以上も釣るそうです。
(乙女たちは写真撮影で釣りには行っていません)
その釣果を夕食でいただきました。
4~5cmくらい、思ったより小さい魚。
揚げたてでサクサク、フワフワ。



やっぱり天ぷらが最高の食べ方でしょうね。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:12│Comments(2)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
ほお! 山中湖ではワカサギ釣りは船からするのですね~。
ピオニーが北海道でした時には、湖に張った氷に丸い穴を開けて釣り糸を垂らして行っていました。やっぱり関東は暖かいのね。(*^。^*)
ピオニーが北海道でした時には、湖に張った氷に丸い穴を開けて釣り糸を垂らして行っていました。やっぱり関東は暖かいのね。(*^。^*)
Posted by ピオニー at 2009年12月27日 20:06
☆ピオニーさん
コメントありがとうございます
山中湖も全面氷結になって氷に穴を掘って
ワカサギ釣りしてたようですが温暖化のためなのでしょう、 最近では無理のようですね。(^.^;
場所は忘れましたが、
全面氷結で、釣って、その場で天ぷらにして食べてるのを
テレビで見たことあります。おいしいでしょうね。
コメントありがとうございます
山中湖も全面氷結になって氷に穴を掘って
ワカサギ釣りしてたようですが温暖化のためなのでしょう、 最近では無理のようですね。(^.^;
場所は忘れましたが、
全面氷結で、釣って、その場で天ぷらにして食べてるのを
テレビで見たことあります。おいしいでしょうね。
Posted by アルプスの乙女 at 2009年12月29日 08:58