2010年02月10日
久礼湾 朝霧
だるま朝日が終わると100mくらい移動
堤防で朝霧を撮ります。
久礼川で発生した霧が堤防を越えて海にも発生するようです。
その霧は大気温が低く水温が高い時出ることが多いのです。
それと霧が出ても風が強ければ霧が飛んで行ってしまうので
出合うのはなかなか難しい。

かすかに霧が出ています。


堤防から撮影、双名島が角度を変えて見えます。 釣り船出港


霧は少しでしたが、幻想的な海霧を見ることができてうれしい~
霧が多い時は小さい島や岩礁が隠れてしまうようです。
そして強い陽がさすとあたり一面オレンジ色にそまり「海炎」という
場面になるらしい。(霧もオレンジ色に染まる)
そんなこんなでここへ来たら何度も足を運ぶことになってしまうのだそうです。
(撮影2月5日)
(アルプスの乙女)

久礼川で発生した霧が堤防を越えて海にも発生するようです。
その霧は大気温が低く水温が高い時出ることが多いのです。
それと霧が出ても風が強ければ霧が飛んで行ってしまうので
出合うのはなかなか難しい。

かすかに霧が出ています。


堤防から撮影、双名島が角度を変えて見えます。 釣り船出港


霧は少しでしたが、幻想的な海霧を見ることができてうれしい~

霧が多い時は小さい島や岩礁が隠れてしまうようです。
そして強い陽がさすとあたり一面オレンジ色にそまり「海炎」という
場面になるらしい。(霧もオレンジ色に染まる)
そんなこんなでここへ来たら何度も足を運ぶことになってしまうのだそうです。
(撮影2月5日)
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:33│Comments(0)
│会とは関係ない話