2010年07月23日
スイス大好き!(9) クライネシャイデックに到着
メンリッヘン~クライネシャイデックのハイキングのまたまたつづき。

左からメンヒ(4099m)ユングフラウ(4158m)シルバーホルン(3695m)

メンヒ(右)の左がアイガー(3970m)
ベルナーオーバーラント(地方)三山と言われているのが
アイガー・メンヒ・ユングフラウ

そしてメンヒとユングフラウの間にあるのがスフィンクス展望台(右)(3571m)
展望台からは晴れていれば世界最長アレッチ氷河を見ることができます。
さてクライネシャイデックまでのハイキングもゴール近くになってきたようです。

スイスでのハイキングではよく愛犬を連れたハイカーに出会いました。
どの犬も無駄吠えしないし、飼い主の指示によく従う躾のできた犬ばかりでした。

花を手前に山を撮ろうとすると体制を低くして大変。

シレネ・ブルガリス ナデシコ科↑
日本ではマンテマと呼ばれているようです

ロトゥス・アルピヌス マメ科↑

分岐点には標識があるので安心。
でも曇りや雨でガスっている時は細心の注意が必要。
標識すら見えないことがあるので山を侮ってはいけません。

クライネシャイデックが見えてきました。
駅舎、レストラン、お土産屋さん、ホテルもあります。

左の山はヴェッターホルンこの山はグリンデルワルトの町からもよく見えます。
結構この山好きです。
左はスキーのリフト。

クライネシャイデックからはアイガー北壁がドーンと
威圧感を感じるほど近くに見えるのです。
約4.5km 普通に歩けば1時間30分のところを写真を撮ってばかりで
4時間もかかってしまいました。
メンリッヘン2229m
クライネシャイデック2061m
あまり標高差のない初級のハイキングコースです。
昼食の後もう一本ハイキングです。
(アルプスの乙女)

左からメンヒ(4099m)ユングフラウ(4158m)シルバーホルン(3695m)

メンヒ(右)の左がアイガー(3970m)
ベルナーオーバーラント(地方)三山と言われているのが
アイガー・メンヒ・ユングフラウ

そしてメンヒとユングフラウの間にあるのがスフィンクス展望台(右)(3571m)
展望台からは晴れていれば世界最長アレッチ氷河を見ることができます。
さてクライネシャイデックまでのハイキングもゴール近くになってきたようです。
スイスでのハイキングではよく愛犬を連れたハイカーに出会いました。
どの犬も無駄吠えしないし、飼い主の指示によく従う躾のできた犬ばかりでした。
花を手前に山を撮ろうとすると体制を低くして大変。

シレネ・ブルガリス ナデシコ科↑
日本ではマンテマと呼ばれているようです
ロトゥス・アルピヌス マメ科↑
分岐点には標識があるので安心。
でも曇りや雨でガスっている時は細心の注意が必要。
標識すら見えないことがあるので山を侮ってはいけません。

クライネシャイデックが見えてきました。
駅舎、レストラン、お土産屋さん、ホテルもあります。

左の山はヴェッターホルンこの山はグリンデルワルトの町からもよく見えます。
結構この山好きです。
左はスキーのリフト。

クライネシャイデックからはアイガー北壁がドーンと
威圧感を感じるほど近くに見えるのです。
約4.5km 普通に歩けば1時間30分のところを写真を撮ってばかりで
4時間もかかってしまいました。
メンリッヘン2229m
クライネシャイデック2061m
あまり標高差のない初級のハイキングコースです。
昼食の後もう一本ハイキングです。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:22│Comments(0)
│会とは関係ない話