2010年07月26日
スイス大好き!(12)スイスのCOOP
前にも書きましたが、スイスは物価が高い。
ちょっとしたランチもレストランで食べると2,000円前後。
そしてハイキングに欠かせない水。
海外旅行ではこの水を調達するのに結構神経使います。
スイスの水道水は飲んでも大丈夫らしいのですが、日本の軟水と違って硬水。
やっぱり、ミネラルウオーターの方が安心です。
キオスク(スイスの鉄道システムを日本が手本にしたので日本でも鉄道駅にキオスクがある?)
で、買うと500ml日本円で400円~500円と高い。
そこでスイスでの頼もしいスーパーCOOP。
主要な町には必ずあります。


野菜・果物売り場


野菜・果物は一本、一個から量り売りで買えます。
備え付けのビニール袋に買いたいだけ入れ、専用のはかりに乗せ
野菜・果物の箱に書いてある番号を押すと瞬時に印刷された値段が出てきます。
それを野菜・果物の入ったビニール袋に貼ってレジに持って行きます。
ところで先ほどの水ですが、COOPでエビアンが1.5リットルサイズで日本円100円前後と安い。
これを500mlのペットボトルに小分けして持ち歩きます。


グリンデルワルト駅 宿泊しているホテルの真下にある村営バスのりばこの写真の人たちほとんど日本人。
スイスは本当に日本人観光客が多い。
(自分も日本人の一人なのに、こんなに日本人が多いと外国へ来た気がしないと勝手なこと言ってます)
中高年に大人気です。
だからCOOPで、日本語が飛び交っています。

グリンデルワルトCOOPの隣にあるmont・bell(モンベル)のグリンデルワルト店。
アウトドアー用品のブランド。
日本人の創業者がスイスをお好きなようです。
今回のスイス氷河特急の事故、本当に残念です。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
(アルプスの乙女)
ちょっとしたランチもレストランで食べると2,000円前後。
そしてハイキングに欠かせない水。
海外旅行ではこの水を調達するのに結構神経使います。
スイスの水道水は飲んでも大丈夫らしいのですが、日本の軟水と違って硬水。
やっぱり、ミネラルウオーターの方が安心です。
キオスク(スイスの鉄道システムを日本が手本にしたので日本でも鉄道駅にキオスクがある?)
で、買うと500ml日本円で400円~500円と高い。
そこでスイスでの頼もしいスーパーCOOP。
主要な町には必ずあります。
野菜・果物売り場
野菜・果物は一本、一個から量り売りで買えます。
備え付けのビニール袋に買いたいだけ入れ、専用のはかりに乗せ
野菜・果物の箱に書いてある番号を押すと瞬時に印刷された値段が出てきます。
それを野菜・果物の入ったビニール袋に貼ってレジに持って行きます。
ところで先ほどの水ですが、COOPでエビアンが1.5リットルサイズで日本円100円前後と安い。
これを500mlのペットボトルに小分けして持ち歩きます。

グリンデルワルト駅 宿泊しているホテルの真下にある村営バスのりばこの写真の人たちほとんど日本人。
スイスは本当に日本人観光客が多い。
(自分も日本人の一人なのに、こんなに日本人が多いと外国へ来た気がしないと勝手なこと言ってます)
中高年に大人気です。
だからCOOPで、日本語が飛び交っています。
グリンデルワルトCOOPの隣にあるmont・bell(モンベル)のグリンデルワルト店。
アウトドアー用品のブランド。
日本人の創業者がスイスをお好きなようです。
今回のスイス氷河特急の事故、本当に残念です。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:25│Comments(0)
│会とは関係ない話